見出し画像

セルフケアを通して忙しい時にバランスを保てるようになった話

みなさんは、「やることがたくさんある時に、バタバタや焦る感情にのまれた・・・」という経験はありますか?

note用画像のフミさん

今回、私が開催するウェルネスプログラムで、セルフケアを身に着けることで、心も身体も自分でバランスを保てるようになられたYukiさんに突撃インタビューしました。

とても興味深いお話が聞けたので記事にしてみました。
・在宅ワークになり運動不足・・・
・忙しい時は、どうやったら心を落ち着かせられるの?

なんて人はぜひ読んでみてください。


ウェルネスプログラム参加のきっかけ、決め手は?

note用画像のコピーのコピー (4)


もともと健康オタクで学ぶことが好きでした。ミナさんのFacebookで「魚の釣り方教えます」という文言に、どんなことするんだろう?と興味が湧いて、おもしろそうだなと思いました。ご縁があって目の前にやってきた学びだと思います。

参加前はどのようなお悩みがありましたか?

画像2


毎日通勤してた頃は歩いていたのですが、在宅ワークになって圧倒的に運動不足になっていました。運動不足から体の不調が出ていました。下半身がこわばっていたんです。普段椅子に座っているだけなのに違和感があり、しばらく座るとつらかったです。自分なりにストレッチなどを試していたのですが、効果が無く、椅子が悪いのかも?と思っていました。


子どもへの伝え方を意識するように

ウェルネスプログラムをはじめて2回ほどは、小学生の息子が何度もやってきてなかなかレッスンに集中しにくいことがありました。
一人でレッスンを受けたいけれどどうしたものやら…と考え、ミナさんに相談したときに、「小さい子どもでも大人の在り方を整えて話すと、ある程度伝わります」と話を聞きました。
呼吸法などで落ち着き、自分をどっしりと構えて真剣に向き合いながら「ママ今からはちょっと集中したい時間です。今は離れておいてね」と話すとすんなりと伝わり、それからは逆に子どもの方から「近くを通るのはちょっと悪いかな」とこちらを尊重してくれるような態度に。子どもに伝わるかどうかは、伝える側の在り方次第だと感じました。


気になっていた体調不良が改善

ペアヨガ


下半身のこわばりにも変化が出ました。下半身に効くものが多いヨガをした時に、ポーズがなかなかちゃんとできなかったんです。そして、プログラム後に買い物に出かけたら、下半身が軽いというか、今まで運動不足で凝り固まっていた、歩くときになんとなく感じていた違和感が無くなっていました!やはり運動は大切だなと実感しましたね。

プログラムを卒業してからは下半身のこわばりが完全に無くなり、痛みが無くなりました。こわばりが起こりそうな気配がきたらヨガやストレッチをするとで予防できています。ミナさんに教えてもらったヨガのチャンネルから自分に合うものを選んで、楽しみながら整えて過ごしています。

以前は、常に痛みや違和感があるのでそれを意識していましたが、今は毎日感じていた違和感がゼロになりました。心にゆとりがあります。

ウェルネスプログラムは選ぶことが楽しかった!

3カ月間、12回のウェルネスプログラムを通して、運動だけじゃなくて自分に意識を向ける様々な「呼吸法」や脳のストレス発散になる「ジブリッシュ」など、毎回3~5種類のメニューがあるので自分の状態に合わせて選びやすかったです。動画や画像をいただけるので、好きなメニューを振り返ってじっくり復習ができました。

その中でも、4分で有酸素運動も無酸素運動もできる「タバタトレーニング」が気に入っていましたね。というのも短時間でできるので、子どもが帰ってくる直前でもササッと4分で取り入れられるからです。今も隙間時間に続けています。

他には、動的瞑想の「ジブリッシュ」を一人で言うと体も心もラクになるので気に入っています。在宅ワークになり、ミーティングのない日は人との関わりが圧倒的に少ないんです。なので独り言のように使うことで、良いリフレッシュになっています。

このようなセルフケアを、毎回美奈さんが一緒に体を動かしてやってくれるのが楽しかったです。また、美奈さんのお人柄が良かったです。保育士さんだからかな、面倒見がよくてケアされてる感じがしました。エネルギーを与える感じ、伝え方が身についておられて安定感を感じました。

子どもはミナさんを「奈良のお笑いヨガの人」と呼び、親しみを感じているようです(笑)


呼吸を意識して感情に飲み込まれにくくなった

名称未設定のデザイン (35)

「呼吸」を今までより意識しています。呼吸が本当に大事だと感じています。仕事でやることがいっぱいでバタバタしていると、頭がグルグルすることがありますが、吐くことを意識すると副交感神経が優位になり気持ちが落ち着いて、バランスの良い自分に戻せています。

忙しい時に呼吸法や瞑想で手当てをすることで、どっぷり感情に飲み込まれそうになる場面で、飲み込まれなくなってきました。結婚当初は10回中10回感情に飲み込まれていましたが、ウェルネスプログラム開始前は10回中8回くらいで、今は10回中4回くらい。感情に飲み込まれず、自分で気づいて自分で整えられるようになってきているのを実感しています。

ウェルネスプログラムは、 どんな方におすすめでしょうか?

画像5

行動を起こしたいけれど起こせない人やぐるぐる考えてなかなか動けない人におススメです。
難しいことをやるってわけではないけれど、だんだん自分を整えられるようになってくると、もうちょっと深めてみようかなって前へ進める自信が出てきます。プログラムでの経験が、やりたい行動を起こすきっかけになるのではないかと思います。

その他の受講された方の声もぜひご覧ください

いかがでしたか?
今回は、ウェルネスプログラムを通して、運動不足が解消し、心身のバランスを整えられるようになったYukiさんにお話を伺いました。

ウェルネスプログラムを受講された方の中には、このように「状況に応じて自分の力を発揮できた」「生活を見直し心地よく生きられるようになった」という方がたくさんいます。

他にもまだまだお客様の声がありますので、ぜひご覧ください。

●セルフケアを通して揺れている自分に気づき、手早く戻れた話

●セルフケアで夫婦円満になり、楽しみを見つける子どもが育った話

●【心の基礎体力向上】自分の気持ちに素直になれた話


セルフケアをお伝えすることに命を使いたいと思っています。ただいま、ストアカにてセルフケア講座を開催しています。一度、体験してみませんか?
https://www.street-academy.com/steachers/575658?conversion_name=direct_message&tracking_code=466d8baeab07fcd4da024645402b5252


いいなと思ったら応援しよう!

吉田ミナ
いただいたサポートはハンディキャップのある子どもの子育てをされている家族の方々、お子様を見送られたご家族の方々へのサポート援助、新たなイベントの立ち上げなど、良い循環となりますよう活用させていただいております。心から感謝いたします。