![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129300404/rectangle_large_type_2_96659dd72e4583b8cb1516cd14aa41a0.jpeg?width=1200)
褒めよ讃えよ!〜青梗菜
葉物には売れ筋ランクみたいなものがあって、冬のそれは1位ほうれん草。ダントツ。
小松菜が台頭してきてて、青梗菜はその次みたいな扱い。でもね、青梗菜にはこの2つにないものすごーい魅力がある。
青梗菜の「梗」は軸とか茎の意味があるらしい。だから青梗菜は茎が青い野菜という意味。アクやクセがないので食べやすい。日本には1970年代日中国交回復のころ伝わって今に至る。紀元前には中国に伝わってたらしいから、それから長い月日がながれている。…何してたんだろ。
青梗菜の良いところは、炒めたときやゆでたときにかさが減らない!広い茎の面積がそのまま残る!!ほうれん草や小松菜を茹でた時ああ、これだけしかない…と思ったことはない?青梗菜はたっぷり残るよ!!