![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44057886/rectangle_large_type_2_12cdb49135cb9c54135e2c4d3fbe1e6e.jpeg?width=1200)
「ポメラ」だけ持ってデニーズに行ったら、めちゃくちゃ仕事がはかどった話
今日はこちらの竹村さんのnoteにも書いてある「原稿に集中するための必勝法」を1つ実践してみました。
スマホもパソコンも、ネットにつながってしまうものは全部事務所に置いて、ポメラに原稿のデータだけを入れて、近くのデニーズで作業をしてみたんです。そしたら、ほんとに驚くほど仕事が早く進みました!いつもより1時間以上早く仕事が終わったように思います。
「ポメラ」というのは、キングジムさんから発売されている、文字を打つことだけに特化したデジタルメモです。ネットにはつながらないので、メールやSNSの通知を気にすることなく、作業に集中することができます。
メールやSNSを見る時間が、ちりつもで効率を下げていた
ネットにつながっていると、どうしても通知がきて気になってしまいますよね。一回一回は大した長さではないのですが、塵も積もって、かなり効率を下げていたんだなと気づきました。
あと、1人でファミレスにこもると、作業の途中で話しかけられなくなるというのも大きいです。途中でほかの仕事が降ってきたり、ほかの話が始まったりすると、そこからまた集中モードに切り替えるのがなかなか難しかったりします。
1日じゅうネットを遮断して連絡がつかないのはさすがに困るかもしれませんが、「○時には戻ります」と連絡したうえでネットから離れるのは、とても効果的だなと感じました。
脳みそのキャパが広がる感覚
これはやってみないとわからないと思うのですが、ネットを遮断すると「脳みそのキャパが広がる」感覚になりました。
ネットにつながっていると、たくさんの情報が勝手に流れ込んできます。それが気づかないうちに、思考を停止させていたのかもしれません。
「あとでやらなきゃ……」「あれも考えなきゃ……」と思っているあいだに、別の情報が入ってきて脳のメモリーを埋めてしまうんですよね。
でもこのポメラ作戦なら、目の前には原稿しかない。集中せざるをえない環境になりますし、流れ込んでくる情報を意図的に減らすことができます。結果的に原稿だけでなく、ほかのタスクも整理できたのでとてもよかったです。
ありがとうファミレス、がんばれファミレス
あと余談ですが、わたしはシンプルにファミレスが好きです。学生時代から卒論やテスト前の追い込みは深夜のファミレスでやっていたので、ファミレスに行くと集中できる体になっているんだと思います。
いまはコロナで20時以降は閉まってしまいますが、リモートワーク中の方などはぜひ試してみてほしいです。
というのも今日、家の近くのファミレスが閉店してしまったんです。すごくいい作業環境だったので悲しい。
感染症対策的にもお店的にも、あまり混み合っているときは作業はダメだと思いますが、昼下がりの時間はわりと空いていることが多いです。飲食店を応援する意味もかねて、この「ファミレスポメラ作戦」は積極的に使っていきたいと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![とよふく/編集者](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119449343/profile_2aa94607a5d1acf45abc40634803a5be.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)