勝手にしやがれ
1977年というと、まだ女性アイドルはうんこしない時代でしたから(笑)
男性でも、健全で健康的な音楽表現がふつうに使われていたのでしょう。
ミスチルやGLAYが英語風発音にこだわり、ラルクが真っ黒い声で歌うのは90年代のこと。
90年代って平成ですから、
平成というのは頽廃した時代で、
音楽においてもそれは変わることなく。
70年代=昭和時代は、まだまだ経済成長も存在していた明るい時代ですからね、その影響もあるのでしょうね。
あたしは1オクターブ上げて歌ったので、こんなの誰にも真似できないから唯一無二かも??
情けない声で泣き叫ぶ感じは
失恋感たっぷりで、
男とちがってカッコつける必要もないから、
これはこれでアリなのでは??
男に向かって『おまえ』はほぼ有り得ないから、主人公(歌い手)が女性なら相手も女性でレズビアンソング??
いいなと思ったら応援しよう!
![ミミィ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86186450/profile_74e74a6a17f2f438b644edc3fdda3fdc.png?width=600&crop=1:1,smart)