もう一つの畑⑦種の世界へ〜発芽試験 5 mimoza 手作りキャンピングカー 旅と畑 2025年1月23日 21:40 バターナッツかぼちゃを料理した時の種。素朴な疑問。これって植えたら芽が出て育つのかな。そんな話の中から、農家さんから発芽試験をしてみませんか?とお話を頂いた。 発芽試験用の種を頂いた。衣装ケースの中に40個のポットを入れ10種類の種をそれぞれ4つずつのポットに蒔いて発芽を待ちます。 発芽試験開始①バターナッツかぼちゃ②セイロンウリロング③セイロンウリショート④夏サラダ⑤あしたば⑥信濃そば⑦れんげ⑧ヒアリーピッチ⑨Qナッツ落花生⑩唐辛子。①のバターナッツかぼちゃは自宅で食べた時の種を保存しておいた。⑩の唐辛子は1年以上冷蔵庫に置いてあったものから種を取出した。 表札⁈とは言わないかな笑!自宅にあった黒文字の木(和菓子の楊枝に使用される木)を使用!短期間しか使わないから、これでいいや〜(*^^*) 以前投稿した「秋の夜長に」のお遊びで使用した木になります笑!木に文字を書くってかなり難易度高いです(^^) 2週間経っても中々出てこない。気温が低かったため、ベランダからリビングに移しビニールを掛けてみた。 2日後。発芽第1号さん。🌱お〜っ🌱待ってたよ〜誰かな〜。信濃そばだ!! やはり発芽には適切な温度って大事だと気づいた。リビングは陽当たりが良く日差しが入ると最高気温は25度になることも。 バターナッツかぼちゃ ちょっと見づらいですが夏サラダ🌱 れんげ🌱 唐辛子🌱ちっさい。。。 バターナッツかぼちゃ こちらも。 バターナッツかぼちゃは全て発芽した。アメリカ原産で乾燥に強く砂地で痩せた土地でも水はけが良ければ育つようだ。 発芽試験24日後。発芽率100%だったのは、自宅で消費していたバターナッツかぼちゃと唐辛子だった。その他夏サラダ1。信濃そば1。れんげ2。これらを農家さんの温室で預かっていただきます。 【おまけ】以前投稿した黒ニンニクに使用した大きなニンニク。品種は青森六片というそうだ。皮の内側にぽっこりとしたものがあった。 こちらがニンニクの子どものようです。こちらも植えてみようかなぁ〜。種の世界って面白い‼️ いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #やってみた 42,460件 #やってみた #種 #バターナッツかぼちゃ #もう一つの畑 #発芽試験 #唐辛子種 #種の世界 #農家さんと繋がる 5