もう一つの畑始動しました
先日知人の家族に誘われて芋掘りに行った。
そこの農家さんから、
「自分の好きな野菜を作ってみませんか?」
農家さんの畑の一部をお借り出来るようだ。
思いもよらぬお声掛けを頂いた。
現在
別の畑でのオーガニック野菜作りに参加している。
こちらの活動は地域活動の一環で、農家さんが農業資材や種や苗等々全て準備してくださり、身1つで参加させていただいている。
また、年間に作る野菜は皆で相談し、野菜同士の相性を考えた種まきや植え付けの順番、収穫のタイミングを教えて頂いている。収穫した野菜はみなさんで分け合う。地域の方との交流とオーガニック野菜作りを楽しんでいる。
話を戻します。
う〜ん、、、
畑を借りて自分で自由に主体的に野菜を作る事が出来るのも魅力的。
挑戦してみようかなぁ。。。
ですが、借して下さいと即お伝え出来なかった理由として
夏場は旅に出るため、夏野菜を作ることが出来ない。
その事が引っかかっていた。
夏以外に野菜を作らせて頂いたとしても、夏場に畑を放っておくと、ものすごく勢いよく草が生えてくる。
その事により周りに迷惑をかけてしまう、、、
(オーガニック野菜作りは、夏場にお休みをいただくことを了承を得ての参加だった。)
上記の事実を伝え
農家さんから頂いた言葉は
「その時に考えましょう。色々と工夫の余地はありますよ。」
そっか〜
それならば
チャレンジしてみよう!!!
農家さんより
「自分で作りたい野菜を決める事。それと、野菜作りの本を買って勉強してみようね」と
書店に行き良さそうな本を購入してみた。
先ずは
そら豆、エンドウの種を植える
にんにく、玉ねぎを苗から植える
これらを作る事を決めた。
どの位の広さが必要❓
お借りする畑の広さを知るため
素人ながら、植えたい野菜の数とそれぞれの苗や種を植える間隔を計算し、おおよその畑の面積を出してみた。
計算上では
1m✕9mの畑になりそう。
農家さんに上記の広さが必要だと思うとお伝えした。
とりあえずエンドウとそら豆は既に支柱付きの畑の方が都合が良いだろうという事で別の場所に植える事に。
とりあえず耕すのは、玉ねぎとニンニクを植えるスペース
1m✖️5mで良さそうという事に落ち着いた。
夫を巻き込込んで、しばらく何も植えていなかった畑を一緒に耕した。
畑を深く耕すのって
鍬ではなくスコップなんだ!
新たな発見。
こんな感じでとりあえず耕した。
次回は、
種や苗、肥料や農作業用具等を購入
また、自宅にある物を工夫して簡単な道具を作った事
耕した畑に肥料を入れ
玉ねぎとニンニクの苗を植えた事。
そら豆、ブロッコリー(苗屋さんで今年最後の苗があると聞き新たに追加)を植えた事
エンドウは
自宅ベランダでポットに種を蒔いて、10センチほど成長してから、畑に植えましょうという事で、ベランダで元気に発芽していく様子等をお伝えしていこうと思います。
とにかく試行錯誤の中で
始まった
もう一つの畑🔰🌱
オーガニック野菜作り活動と並行してお伝えしていけたらと思います。
最後までお付き合い頂きありがとうございました😊