![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139905853/rectangle_large_type_2_adedfc03b5bcc403d3547a7930add67d.jpeg?width=1200)
新一年生にかける言葉
話しは一年前に遡ります(←いきなり笑)。
昨年の春、年長の娘と近所の新一年生のお友だちのお宅に
遊びに行ったときのこと。
私は、小学校のことが気になって知りたくて、
その新一年生のお友達にいろいろと聞いてしまいました。
「小学校どう?楽しい?」
「お友だちはできた?」
その新一年生の子はしばらくだまった後、
こう答えました。
「楽しくない、幼稚園のほうが良かった」と。
この回答に、私はハッとさせられました。
そうだよね、お遊び中心で先生方が手厚く見守ってくれている幼稚園から、
お勉強中心で担任の先生一人の小学校へと変わったんだもん。
そう思うよね。
その気持を察してあげれずに、
ニコニコと「小学校楽しい?」なんて聞いてしまい、
ひどく反省したのを覚えています。
正直に答えてくれた新一年生のお友だち、
大事なことを気付かせてくれてありがとうと、感謝🙏
その子はそのうちすっかり慣れて、今ではかっこいい2年生になりました。
そして今年、ウチの娘が小学校へ入学🌸
黄色いランドセルカバーをつけて登校しています。
そして見事に
会う人会う人に
この質問を受けています。
「小学校楽しい?」、「お友だちできた?」
娘は、うつむき気味に小さな声で「楽しい」と答えていました。
本音ではないけど、「楽しい」と答えなくてはいけないと察している様子。
今、必死で新しい環境に慣れようとしています。
新しい校舎、教室、机と椅子、お友達、先生、授業、時間割・・・。
真新しい世界に放り出されて、「適応」しようともがいている、
その様子が毎日痛いほど伝わってきます。
重いランドセルを背負って、今日も登校。
その小さな背中を、「きっと大丈夫よ」と思いながら
見送る日々。
![](https://assets.st-note.com/img/1715132297227-vokdICFBFL.jpg?width=1200)
新一年生にどんな言葉をかけたら良いのか、
「子どもは学校で充分頑張っているから、
いろいろあれこれ聞かなくても大丈夫!」
これが私の結論です🍀
家でもいろいろと学校のことを聞きたくなりますが、ぐっと我慢。
自分から話してくれるのを待つようにしています。
今の季節、黄色いランドセルカバーをつけた
新一年生を見かけることも多いと思います。
もし声をかけるとしたら、
「ランドセル似合ってるね!」
「ランドセル重い?」
「お勉強始まった?」
「筆箱は何色?」
「1年何組?」
「担任の先生は男の先生?女の先生?」
など、小学生になった自分を誇りに思える声掛けや、
答えやすい質問が良いかなと思います✨
新一年生をご経験された親御さん方、みなさんはいかがでしょう?
わかな@和歌山