#英語
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31133499/square_large_e58903aefc7d92fa48c0fbf48e819403.png)
00:00 | 00:00
語学を学ぶことで、自分の今いる世界を別の見方で観察し、より自分らしく生きられるかもしれないということを話ました。
そしてビートル部へ入部お待ちしてます。
Beatle部(Help!で英語学習中🎸) (@Mimizu_Beatles)さんをチェックしよう https://twitter.com/Mimizu_Beatles?s=09
冷や汗をかいて成長する
人間間違いなく厳しい環境や、恥をかいたり、弱い立場に立たされるとなんとかせねばという逆行する力が働き、
自分一人でこつこつやっていくより一気に力をつけられることがあると思う。
(もちろん全く将来のなさそうな単純にしんどい環境において頑張ればよいと言っているわけではない。)
これはいわゆるおばあちゃんの言っていたナニクソという精神。
中学生の親戚の子を見ていて、受験うんぬんより、
フランス語と英語のとらえ方の違い
フランス語の動画で日本語になってない、字幕もついてない面白いものはたくさんある。
シャルロット・ゲンズブールが両親について語った動画に試しに字幕を付けてみた。
これをやってみて思ったことがいくつか。
1.フランス語はまず最初から全部聞く気がない。
2.単語、イディオムのストックが多いので、ゆったりと構えられる。
3.意味を単語ではなく、塊でとらえていることが多い。