マガジンのカバー画像

『レジェンド・オブ・ルーンテラ』関連記事まとめ【LoR】

7
mimizuが書いたレジェンド・オブ・ルーンテラについての記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【LoR】ルーンテラユーザー辞書を作りました。【2024/04/25更新 Patch 5.4対応】

こんばんは。mimizuです。 「光輝の守護者」を変換したいのに全然出ないよな~当たり前だけど~。 と、思ったのでユーザー辞書を作りました。 使い方「@カード名」で変換できます。@は全角です。 普通にキーボードたたけばできると思います。 (Android版は「!カード名」で変換です。!も全角です) カッコつき変換と併用すると便利な拡張機能をリリースしました。 よかったら使ってください。 辞書ファイルは通常の日本語、カッコつきの日本語、和英変換用の3つに分かれています。

¥100

【LoR】noteの記事にカード画像を表示するChrome拡張機能をつくった【パッチ5.4対応】

こんばんは。mimizuです。 その昔、DEKKIというサイトがありました。 とても使いやすいサイトでしたが、ある時閉鎖されてしまいました。 日本語で使えるデッキガイド、Tipsの投稿サイトがなくなってしまったのです。 ある時思った。noteにもDEKKIと同じ機能が欲しい。(無茶) せめてカード画像を表示するくらいはしたい。 Chrome拡張機能でなら簡単に出来そうだな~。 というわけで作った。(思ったより簡単ではなかった) 注意今のところ使えるのはnoteのみです

¥100

【LoR】2023/02/07 パッチ4.1プレビュー配信まとめ【ルーンテラ】

公式パッチノートきたのでこっち見てください。 ただ何故かエイトロックスとケインのオリジンのナーフだけ書いてないので、当記事上部に移動しときます。 ケイン(オリジン) 変更前:「カルティスト」のユニットを3体以上召喚した時、ケインを1枚引く。 変更後:「カルティスト」のユニットを4体以上召喚した時、ケインを1枚引く。 エイトロックス(オリジン) 変更前:他の異なる「ダーキン」を3枚以上プレイまたは召喚した時、エイトロックスを1枚引く。 変更後:"他の異なる「ダーキン」"

【Patch3.6.0】「詠唱」を「プレイ」へ統一する変更による影響の大きいカード【LoR】

本日(2022/04/27)公開のレジェンド・オブ・ルーンテラ パッチノート3.6.0にて大規模なルール変更が発表されました。 ※2022/05/11追記 パッチノート3.7.0にて、次回パッチ3.8.0ではコピーしたスペルもプレイ扱いになる予定が発表されました。カルマ、タリック、ジェイス、鏡の魔術師は以前と同じようなコンボが再び可能になります。最初からそうしろ。 影響の大きいと思われるカード、個人的に気になるカードをピックアップしてみたので参考程度にご利用ください。

『レジェンド・オブ・ルーンテラ』慣れてきた新規向け・2020/5/9 対戦環境で流行ってるデッキ構築をざっくり8つ紹介【LoR】

こちらの記事では、レジェンド・オブ・ルーンテラ(LoR)をプレイしている少しゲームに慣れてきた新規ユーザー向けに、今対戦環境(主にランク戦)で流行っているデッキ構築を簡単に紹介します。 この記事の要点 * 情報参考元はMobalyticsのTier List。 * 新規向けなので過去にも流行っていた物もまとめて紹介します。 * デッキコードもあるので使って見たいものは使ってみてね。 はじめにどうも、前シーズンにマスターになれなかったmimizuです。 今回は、対戦環境に

『レジェンド・オブ・ルーンテラ』新規向け・チュートリアルでは教えてくれないちょっと役立つTIPS 9選【LoR】

こちらの記事では、レジェンド・オブ・ルーンテラ(LoR)をプレイしている新規ユーザーへ向けて、対戦やカード集めでちょっとだけ役に立つ豆知識やテクニックを紹介します。 この記事の要点 * 最重要!「オラクルの瞳」「アクティビティログ」を活用しましょう。 * 高レアリティカードは重複しないのでワイルドカードやシャードは気軽に使っていい。 * 地域リワードはレベルが上がると必要経験値が多くなる。一つに集中するより適宜変更したほうが効率がいい。 * 対戦で使える脱初心者テクニック・

『レジェンド・オブ・ルーンテラ』無課金スタートアップガイド ~スタートから対人用デッキを作るまで~【LoR】

こちらの記事では、『レジェンド・オブ・ルーンテラ』(LoR)に興味を持った方へ向けて、ゲームスタートから、無課金で・低コストで・分かりやすく・そしてある程度強いデッキを紹介し、実際に組むまでをご案内します。 想定より多くの人に見ていただいたので、もう少しゲームに踏み込んだ内容も書きました。ありがとうございます! ある程度ゲームに慣れてきたらこちらも読んでみてください。 この記事の要点* 無課金でデッキを揃えるのはそれなりの時間がかかります。気長に。 * というか課金しても