見出し画像

小1の壁ってなんだったのか(対策編)

前回、小1の壁ってなんだったのか(原因編)でいろいろと小1の壁の原因について考えてみたのですが、私自身が他の保護者の方に伝えているのは
「大変だったけど、仕事を辞めなければいけないほどではなかった」ということ。

もちろん、学童に入れなかったり、お仕事が不規則な時間帯だったりすると仕事を辞めるかどうかを迫られるような場面もあるのかもしれませんが、少なくとも、パパ・ママともにフルタイムのオフィスワーカーであるうちでは、「壁というほどでもなかった」というのが実感です。(「壁」なんていうとキャッチーなので、ちょっとメディアに踊らされすぎていたかもと思いました。。)

ただ、もちろん少しばかり苦労したことはあるので、工夫したことは以下のようなことでした。

1)自分で学校に行く準備をする練習

4月から7月までで一番苦労したのはここでした。
朝、7時に起きて、7時50分に家を出る目標にしていたのですが、これがまぁ、できないできない。笑
「はやくしなさーい!!!」といっても、
「わかったー!・・・なにを?」と言われる始末。笑

そこで、まずは
7:00−7:15 着替える、顔を洗う
7:15−7:35 朝ご飯を食べる、歯をみがく
7:35−7:50 持ち物確認
7:50 出発
というスケージュールを紙に書いて貼りました。
(50分といいつつ、親の中では8:00に出られればいいかなと思っていたのですが、うちの子の場合、マイペースなので、7時起床ではなく、6時半起床くらいでもよかったのかも。。。)

そして、それぞれの15分、20分、15分の時間管理を、
このタイマーを使って可視化してタイムキープしていました。

これ、残り時間が減っていくのが目に見えてわかるので、時間管理が苦手なうちの子にはとても役立ちました!

2)学校の行事予定などの対応

働く夫婦を想定してくれている保育園とは違い、うちの小学校は次週月曜の保護者会の予定が前の週の金曜日にプリントで連絡され(もちろん親が見るのは夜)、金曜の夜に慌てふためくことが何度かありました。笑

ただ、よくよく気を付けていると、4月に配られる年間行事予定表に保護者会の予定も、一応、入っていたんです。

なので、おすすめ対策法は、
「年間行事表が配られたら、すぐに1年分の予定を(仮)として先に全てカレンダーに入れておく」
です!

遠足などの天気が関係する行事以外は、うちの小学校の場合、年間行事予定通りに開催されることがほとんどだったので、前もって仕事の調整などがしやすかったです。

3)持ち物などの準備

うわさ通り、突然、工作に使うトイレットペーパーの芯、プリンの空き容器や牛乳パック(ただし牛乳アレルギーの子がいるので牛乳以外のものが入っていたものなどの細かい指定あり)などなど、直前に言われて困ることが多々ありました。

また、1年生の間、一応、時間割はあるのですが流動的で、明日の持ち物を準備するにも頼りになるのは毎日の連絡帳のみ(子供の手書き、解読が難しく、書いてこないこともある)でした。

そのため、対策としては
・子供に連絡帳を毎日書くことを何度も何度も伝える
・クラスに最低1人、LINEなどで連絡して質問をできる関係のママ友を作っておく

ことが大切なのかなと思いました。
後者は、うちのクラスはPTA役員さんがクラス全員の希望者をLINEで繋げてくださったので、引っ越しの都合で小学校にママ友がいない私でもなんとかみなさんに助けていただき乗り切りました。

まとめ

保育園時代は「小1の壁」なんて煽られてビクビクしていましたが、実際に立ち向かってみると、思っていたほど「壁」というようなものでもなく、成長に伴って大変なことっていろいろあるよね、というようなもののような気もします。

うちの子は引越しの関係でお友達が全くいない小学校への入学だったのですが、1年生が終わった今、たくさんのお友達ができ、毎日走って学校にいくほどとても楽しそうに通学しています。

どんな瞬間も、かけがえのない大切な時間。
「壁」なんていう言葉に惑わされず、今、目の前の子供に向き合って、日々を楽しみながら過ごせればいいなと思います^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?