![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144034411/rectangle_large_type_2_33f0ffbfe31fb3a2645aa33587d4dcf8.jpeg?width=1200)
【4】(日記)ゾウムシたちよ
・こんにちは
・さっき帰りの電車で向かいの席の人が「脳のバグらせ方 脳がわかれば恋は作れる」という本を読んでいて、すごかった。がんばってモテろよ!
・昨日、数年ぶりにバーミヤンに行ったら、猫の配膳ロボットが「行ってくるニャ~ン」と萌え声で言いながら忙しそうに動き回っていた。
そのあとに「不具合が生じています」みたいなアラート音声がリアルな人間の声で流れていた。ギャップ
・料理が来るまで30分ほど時間がかかったのだけど、それに苛つく自分がいて以外に思った。良い体験をしたな←これ自体が「自分は、自分の醜さから学んでいます」という自分への言い訳な気もする
6/5
・電車の窓に黒いゾウムシがくっついてた!!
![](https://assets.st-note.com/img/1718357900911-LgXIBhlDTT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718357598103-UtwjynM6bx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718357815117-WRGs4qIoGa.jpg?width=1200)
最も長い距離を移動したゾウムシとしてギネス登録に申請中です。
•6/11
panpanya「おむすびの転がる町」の短編、「街路樹の世界」を読んだ。簡単に説明すると、筆者が都庁の都民情報センターに行き、日々何となく見ていた街路樹(を含む街並み)も人が考え計画されたものと気づく、というお話。その影響で、自分も行ってきた。街路樹マップやひきこもりへの認識に関する世論調査を読んできた。東京都レッドデータブックという、都内の希少な生物種が載った本が面白かった。
・展望台に行ったら窓の外側に黄緑ゾウムシがいて笑ってしまった。202mだぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1718361499052-PtMJdIq8J8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718361980677-d4eiL1NXzX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718373364307-UkhGMr229P.jpg?width=1200)