![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29419061/rectangle_large_type_2_e6e07a714c6ec5f1f6be7137baf627ae.jpeg?width=1200)
Photo by
inagakijunya
コンビニサイズ
明日2020年7月1日より、レジ袋の有料化が始まりますね。
お店によって、袋のサイズで3円とか4円とかいろいろあるみたいですが出来ればエコバッグを何種類か持っていたら忘れたり慌てることもないのかな、とエコバッグについて検索してみました。
すると…
「エコバッグ」と入れたところでこの画面が↓
ん?
エコバッグ コンビニサイズって何??
エコバッグと検索したら2番目にくるようなホットなワードのようですが私は今日はじめて知りました。
コロナのことで頭がいっぱいで、買い物に行くたびに(へぇ、7月1日からレジ袋有料化かぁ)と認識はしていましたが、まさか世の中が「エコバッグ コンビニサイズ」にこんなに敏感になっていたとは!!
どうやらコンビニでお買い物をした際の一番厄介なサイズ、それはお弁当!あのコンビニのお弁当がそのまま平らに入るサイズのエコバッグが人気なようです。
ここには載せませんが「コンビニサイズのエコバッグを自作しよう!!」という動画がたくさんあがっていました。あっ、よく見てみたら「エコバッグ 作り方」が検索3位にきてる…。みんな作る気かぁ。すごいなぁ。
チラチラと見てみたところ、あのコンビニのお弁当が入るのはマチが18〜20㎝くらいあると良いらしいですね。
レジ袋有料化が始まる前日にようやく世間の流行を少しだけ理解しました。
そして今日購入した食器用洗剤のおまけにミニエコバッグがついていたことに今更気づき…
ちょっと得した気分です。
多分しばらくは「あっ!エコバッグ忘れた!!」って慌てることになると思いますが楽しみながらどうにか慣れていきたいな、と思っています。
いいなと思ったら応援しよう!
![ミーミー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124077407/profile_5736132e8246a359356642b2e53f2d47.png?width=600&crop=1:1,smart)