![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98494257/rectangle_large_type_2_4d01bb2ac587b79ad1d0f7a1c58c6e11.jpg?width=1200)
手仕事で、味わう、感じる、そして繋がる
お正月に義実家からいただいたレモンで
またシロップを仕込む🍋
レモンと砂糖は1:1
今回はレモン700gだったからお砂糖は700gを用意した。
レシピで見ると、700g
ただの数字で見ちゃうけど、
実際700gの砂糖を計りで測ったら、とんでもない量で
間違えたかな?ってレシピを見直した。
こんなにたくさんの砂糖が使われているのか!
おぉーーーーー!と感じる。
おやつ作り。ケーキやクッキー作る時も
バターの塊にわたしはギョッとしてしまう。
こんなにも使うの??焦
実際に自分の目で見て感じる。
手作りのいいところは、ここだとわたしは思う。
たまにでもいいから
自分で作ってみて感じる。
そして、お料理やおやつ作りから学べることってたくさんある。
レモンってすごく酸っぱいこと、
レモンと砂糖の重さを測ること、
1:1の量ってどういうこと?
なんでレモンと砂糖入れてるだけなのに、
水分が出てくるんだろう?
そもそもレモンの旬はいつだろう?
(わたし自身、レモンはさわやかさを売りにしているから夏のイメージ。暑さに負けずスカッと!!!みたいな。
これ完全にCMとかの影響。
本当は、レモンは潤い。
空気や肺が乾燥するから潤してくれる。
だから旬が冬なんだ。乾燥する季節に実ってくれる。潤うよって。
日照時間の短い冬に、太陽の光をいっぱい浴びて育つ柑橘類が旬なのは、食べてそのエネルギーをくれるから、って、わたしは思う。
必要な季節に必要なものが実る。自然のすごさを感じたよ。)
こうやって考えながら作れば自然と会話も生まれる✨✨
レモンと砂糖を入れるだけ、のレモンシロップでさえ学びがいっぱいある!
今回はわたし一人で作ったけど
子どもとこういう会話していけたら楽しいなって
妄想していました笑
【丁寧な暮らし】ってそれぞれに人によって違うけど、
わたしにとっては
手作りをすること、ではなくて
こうやって1つのことを通して、いろんなことに興味を持ったり、疑問を持ったりする
ひとつのきっかけのタネ、みたいなこと
すべてのことは繋がってるって確信してるから
何が入り口になってもいいんだよね。
食や日常の暮らしは、日々行うことだから。
日々の営みの中で、きっかけが見つかっていけたらいいなってわたしは思う。
シロップが出来上がるまで1週間。
毎日混ぜ混ぜして育てていく感じも楽しいところ。
美味しくなーれ♪