見出し画像

◇わたしと脱ステロイド◇脱ステ開始9ヶ月

2024.3月から脱ステロイドをしています
noteでは脱ステロイドの記録と
そこに至るまでの経緯を綴っています(「◇わたしとアトピー◇」)

前回の記事はこちら









2024.11月

11月になって何より嬉しかったのが
お風呂に気持ちよく入れるようになったこと


お風呂のお湯が痛くてたまらなかった日々
お湯でかゆみが増して、ほとんど浸かることができなかった日々

そんな日々があって


肌寒くなってきたこの季節に
ぷはぁ〜気持ちいいーーーー💕💕
と言ってお風呂に入ることができた
それが何より嬉しかった


お風呂上がりの化粧水が痒くなることもまだあるけど
お気に入りの化粧水や美容液を
今日はこれなら心地よく使えそう
と、毎回ひとつずつ選んで使います





〇〇がいい!と全員に当てはまるものはなくて
いろんなものを試しながら
『今』の自分に合うものを選んでいく



試供品試して、こりゃダメだ!もたくさんあった
損したーーーー!失敗だーーー!って思うけど
合わないんだもん、仕方ないよね。



一筋縄ではいかない
そうわかっていても

自分だけがこんなに右往左往していてると思うと焦るけど

脱ステ仲間さんたちが
みんな模索しながら付き合ってると知ると
こうやって模索しながら生きていくしかないのだ、と前を向ける



アトピーに関するたくさん流れてくる情報がある
こんなにもアトピーに困っている人がいるのかと思うし、
こんなにもアトピーの人を救いたいと思う人ものいるのかとも思う


これをしたら今の状況を脱することができるかも?
と心が揺れて手を伸ばしたくなる


でも、結局は流れてくる情報は
【手段】でしかなく
身体が不要なものを出し切り
肌が内側から潤ってくるのを
待つしかない、という結論に行き着く


手段は、現状を多少改善してくれるかもしれないけど
結局、治すのは自分の身体なんだ


手を差し伸べてくれる人もいるけど
暮らしを生きるのは自分自身だ
自分が乗り越えなければ変わらない


アトピーは肌に症状が出ているけど
肌を見ていては良くならない
保湿をしても、保湿したところで
1割くらいの対策にしかならないだろう
アトピーは身体全体の問題
身体全体の不調の結果



これが腹落ちすると右往左往しなくなる
あれこれ手を出そうと思わなくなった




やっぱり身体の仕組みを知っていて良かった
アトピーと付き合うため、
脱ステをするには身体のことを知っているかどうか
ここがめちゃくちゃ大事だと感じた