![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130324716/rectangle_large_type_2_c986a9d722fd2b914d420c823f676627.png?width=1200)
私が感じる、イタリア語のかわいいところ♡
昔フラメンコをしていたころは、日々ずっとフラメンコの曲ばかり聴いていた。半年ほどスペイン語を習ったが、結局続かなかったので、何にも身についてないけれど。
以前のフラメンコの曲って、南部のヒターノが歌っているものが多いから、訛りもけっこうすごいよ、と聞いていたので、それじゃあどっちみちスペイン語習っても、聞きとれないかな、と当時はあっさりスペイン語をあきらめてしまった。
でも日々聞いていたので、スペイン語は「音」としては耳に残っている。「音」として聞いた分量は、結構すごいかも。(しかしフラメンコ限定)
イタリア語はスペイン語に似ているので、今スペイン語を聞くと、なんとなく意味が分かるところも多い。
しかし、イタリア語とスペイン語、圧倒的に音の感じが違う。
最近、Netflixの Casa de Papel (日本語題名はペーパー・ハウス)を再び見てみたりしているが、やはり、スペイン語とイタリア語は音が違う。
初めてイタリア語を習いだしたときの感覚は、「イタリア語って、かわいい音が多い」というものだった。
piccolo(ピッコロ)、piu'(ピューまたはピウ)、carpaccio(カルパッチョ)などのように、パ行の音、もしくは小さい「ツ」みたいなつまる音が多いのがその理由だろうか。
とにかく、なんかかわいい。
だから、わたしの中では、スペイン語は音としてイタリア語より大人っぽい(もしくはガラが悪い)感じなのである。
ちなみにイタリア人に「日本語ってどんな風に聞こえるの?」と聞いたら、「美しい」そうだ。
しかし、こういう感覚って、主観にたよるところ大きいので何とも言えないが。
みなさんは、この感覚、どうだろうか?