mimimarie

歯科医師。ピラティス講師。フランクリンメソッドエジュケーター。イタリア語検定1級。CILS C1。TOEIC923。現在:フラ9年。イタリア語学習歴11年。日本語教師。過去:茶道裏千家歴20年。フラメンコ15年。システマ約2年。ドッグアジリティー11年。単に知りたがり屋。

mimimarie

歯科医師。ピラティス講師。フランクリンメソッドエジュケーター。イタリア語検定1級。CILS C1。TOEIC923。現在:フラ9年。イタリア語学習歴11年。日本語教師。過去:茶道裏千家歴20年。フラメンコ15年。システマ約2年。ドッグアジリティー11年。単に知りたがり屋。

マガジン

  • 歯医者の視点から

    歯医者として30年以上仕事をしてきた経験から。一般の方、そして患者さんが抱く疑問、わたしの心に残った話など、書いていきたいと思います。今のところ更新頻度は未定!!みなさんから疑問などをいただければお答えしますよ♪

  • 日本語を教えるということ

  • 「生きてれば、そんなこともあるよね」日々のできごと

    日々の小さなこと、「お!」と思ったけどすぐ忘れてしまうレベルのことを、ゆるく書こうと思います♪

  • おとなの語学学習

    おとな。40代でも50代でもはたまた60代でも、おそらくそれ以上でも語学学習はできる!!そして身体と脳は密接に関係しているからこそ語学学習はいつまでも健康でいたいおとなにこそぴったりなものだと信じて疑わない。そしてその楽しみ方、学び方などについて書いていきます。

  • 私の好きなイタリア あれこれ

    10年以上イタリア語をほぼ独学で勉強しているわたしが、イタリアを知るようになっていく過程で経験したことなどをぽつぽつ書きたいと思います。ステレオタイプではないイタリアの意外な面や、愛すべきところ、もしかしたら、嫌いなところも。

最近の記事

(令和6年受験経験から)日本語教員試験会場で注意すること

2024年11月17日に九大伊都キャンパスにて登録日本語教員試験を受験した。 受験した内容については前の記事に書いたが、当日試験会場で注意されたことなどを忘れないうちに書いておく。 ★会場まで これに関しては受験会場によって違うと思うが、遅刻したらアウト(20分までは許されていたはずだが)なので、時間に余裕を持っていこう。試験会場がなじみがない場所であれば、事前に現地到着までの方法をシミュレーションしておこう。 ちなみにわたしはYahooの乗り換え案内アプリを日ごろ使って

    • 令和6年度日本語教員試験を受験した。

      11月17日、日本語教員試験を受験してきた。 九大伊都キャンパス。かなりひなびたところであったが、福岡市内在住のわたしは比較的近いほうだったかも。その会場は九州一円から受験者来たらしいので、友人によると、このキャンパスに1000人来てるって言っていた。遠くは沖縄からもなのかな。田舎の都会の福岡在住は、こういう時ありがたい。 この今年から施行される日本語教育試験、はじめて日本語教師資格が国家資格されるというもの。そして告示校といって、法務省(出入国管理庁)が定めた日本語学校で

      • テリー・ガーが亡くなった。

        ・・・とわたしがでかでか書いても、「だれ?」と思う方は多いだろう。 今日、ネットニュースで、アメリカの俳優のテリー・ガーさんが亡くなったのを知った。 実はわたしも彼女にものすごく詳しいわけではない。 しかし、フランシス・コッポラの映画、「ワン・フロム・ザ・ハート」が大好きで。 1982年の映画だが、主演はフレデリック・フォレストとテリー・ガー。 ラス・ベガスで同棲していたハンクとフラニーだが、大喧嘩をしてフラニー(テリー・ガー演ずる)が家を出る。二人はお互いにふっきれないな

        • 選挙で思うこと

          ※最初に申し上げますが、わたしは政治に詳しくありません。 おととい、期日前投票に行ってきた。 あまり選挙に対して真面目な態度でのぞまないことを反省し、今年はいつもよりリサーチして行った。 投票所は市役所だったが、動線もよく、あっという間に終了した。しかし、本人確認が甘いのが気になった。結局家に届いたはがきに、自ら生年月日を記入して受付で渡せばそれでOK。日本のこういうところって、性善説に基づいて機能してるんだ、とつくづく思う。 実はわたしが大学のころ、大学生の中で投票

        マガジン

        • 歯医者の視点から
          6本
        • 日本語を教えるということ
          2本
        • 「生きてれば、そんなこともあるよね」日々のできごと
          17本
        • 私の好きなイタリア あれこれ
          15本
        • おとなの語学学習
          17本

        記事

          KAWAIピアノとハワイの水

          わたしが習っているフラ教室の次の新曲は Ka wai nahenaheという曲だとのことだ。 この曲はハワイのフラのクム、Michael Casupang 氏が作った曲で、わたしの教室の先生の先生のNatalie Ai Kamauu先生が歌っている。 フラの歌はすべて意味があってそれを踊りであらわすので、今日は先生がこの曲のエピソードをちらっと話してくれた。 曲を作ったMichael Casupang氏に生徒さんたちが記念日に日本の河合ピアノを送ったそうだ。それもグランド

          KAWAIピアノとハワイの水

          ポリアンナ症候群なるものがあるそうな。

          前回は「気持ちの持ちよう」について書いてみた。で、書きながらふと昔読んだ「少女ポリアンナ」という物語のことを思い出し、そしてそれについてググったら「ポリアンナ症候群」という言葉をみつけた。 そうか、では、わたしが「少女ポリアンナ」に抱いた違和感は、心理学的に見ればしごくまっとうなものだったのかも(笑)。 「少女ポリアンナ」(または発音の関係であろうが、「パレアナ」表記の物もある)は、米国のEleanor Emily Hodgman Porter氏による小説である。簡単に言

          ポリアンナ症候群なるものがあるそうな。

          気持の持ちようと、生きていくことについて考えてみた。

          今朝ポッドキャストで「志賀十五の壺」https://radiotalk.jp/program/39104を聴いていたら、結局感情は本人が決めるもの、というような話をしていて面白かった。そのあと通勤で自転車こぎながら、わたしなりになんだか考えてしまったことを。 人間ってほんとうに感情に縛られる生き物だ。ひとによって程度は違うだろうが、わたしはなるべくネガティブな感情は押し殺すように生きてきたので、その影響がジャブを打つように少しづつ年齢とともに効いてきている気がする。 そん

          気持の持ちようと、生きていくことについて考えてみた。

          私の常識はあなたの非常識。かも。

          ほぼ10年前からフラを踊っている。 ハワイが好きでフラが好きで、という気持ちからフラを習った人の場合は最初からフラにまつわるファッションや考え方を好意的に受け取っているはずだ。しかしわたしの場合、フラを始めた動機は、「そろそろ運動不足で何かしたい」というものだった。 以前は15年近くフラメンコを踊っていたのだが、その後愛犬とのドッグアジリティーに夢中になっていたので数年ブランクがあった。愛犬もだんだん年をとってきて、現役で競技会にでなくなったので、また何かダンス系がしたい

          私の常識はあなたの非常識。かも。

          知らなかった。このUberタクシーのシステム!

          福岡では本日は台風サンサンに翻弄されている。 とりあえず朝は出勤するため、駅まで歩くかどうか迷ったがタクシー呼ぶことにした。 Uber使ったところ、ラッキーなことに2分ほどでマンションに迎えに来てくれた。 台風はまだそうひどくなく、運転手さんと雑談しつつ職場へ。 「今日はお仕事どうされるんですか?」 「わたしは台風のせいで車に物が飛んできたりして傷がついたりするのも嫌なので早めに切り上げようと思います。」 「じゃあタクシーは午後は少なくなっちゃうのかな。。。」 「いや

          知らなかった。このUberタクシーのシステム!

          対人関係における、わたしにとってのSNSのいいところ

          パリ五輪を機会に、SNSでのヘイト書き込みなどが問題になっている。 本当にヘイトなのかどうかはグレーなところもある。 感情にまかせて相手に意見するのが「怒る」で、感情的にはならず、相手が改善することを期待して意見するのが「叱る」ではないかと思うが、「ヘイト」となると、もうこれは相手に対する憎しみ、とにかく相手を精神的に追い込みたい嫌悪感、または相手に対して特段の感情はないけれど炎上に乗っかって火に油を注ぎたい、など、さまざまな負の感情がどろどろうずまいている。 オリンピッ

          対人関係における、わたしにとってのSNSのいいところ

          日本万歳!オリンピック万歳!

          外国語を勉強していてよかったと思うことは多々あるが、そのうちのひとつが日本を外から見れることだ。 今日またひとつ日本のスゴイところを見つけた。 イタリアのオンラインニュースのIl Postを読んでいて、この記事をみつけた。 I pittogrammi olimpici raccontano delle storie という題名がついているが、「オリンピックのピクトグラムが歴史を語る」というような意味である。 2020年(開催は2021年だが)東京五輪の開会式でのピクトグ

          日本万歳!オリンピック万歳!

          美と健康  見た目と機能、どちらをとる?

          今日、ネットのニュースで若い形成外科医で、高校の時から総額4千万円かけて形成手術を重ねている人の記事を見た。 先日顎を削ってさらに小顔にしたらしい。彼の持論では「小顔は美の重要な要素」らしい。本当に?? 美醜の基準は人によって違う。国や文化によって違う。しかし今はネットやSNSで情報がすぐにいろいろと広まる。習慣や文化を超えて、トレンドというものが皆の意識に影響を与える。 で、先ほどの形成外科医の小顔の話だが。「神経切っていいから」というつもりでぎりぎりまで輪郭の骨を削っ

          美と健康  見た目と機能、どちらをとる?

          イタリア語の香水の名前

          今年は自分に合う香りを探そうというのが豊富の一つではあるが、実はこれはもう定番にしようと思う香りを見つけた。 それは、残念ながらイタリアブランドではありません(笑)。 フランスブランドのサンローラン「リブレ」。少量だけつけて、もちも良いし、残り香も良いし、とりあえず今年はほかに良い出会いがなければリブレ7、その他3の割合で行こうかな、と。でも夏はもう少しさわやか系でもいいかも...などと思っている。 で、なぜ名前にひっかかったのか、というと。 そういえばLibreって、ど

          イタリア語の香水の名前

          ピエトロは戻ってくる!

          イタリア語には、日々少なくともPodcastを聞くことで接しているつもりだけど、ほぼそれだけ。忙しくて全然お勉強はしていない日々。 たまにはイタリア語の言い回し的なものを見てみるか、と思ってオンラインでサイトを見てた時に久々にぶつかりました、この言い回し。 Pietro torna indietro. 和訳すれば「ピエトロは帰ってくる」「ピエトロは戻ってくる」などだろううか。 いや、これ、前に勉強したけど、意味、忘れてたわ。すごくいい音感のフレーズなんだけど(笑)。

          ピエトロは戻ってくる!

          性別のある名詞を使う言語の母語話者は、無意識に考え方に性差を植え付けられるのか。

          以前のわたしのイタリア語の先生との授業で、教科書の章が男女の社会的権利が同等でない問題を扱っていたから、「イタリア語は単語に男性女性がある言葉だが、そのシステムが言語使用者の意識に男女差別について影響するか?」ってなことを先生から聞かれたことがある。 これ、はっきり言って、わたしにはわかりません。イタリア語が母語じゃないし。母語の人の脳内で男性名詞女性名詞に関する概念がどうなってるか、同じ立場で考えられない。 かなり昔の話だが、アメリカでは、職業での女性差別を避けるため、

          性別のある名詞を使う言語の母語話者は、無意識に考え方に性差を植え付けられるのか。

          路上での嫌な体験

          今日は嫌な体験をした。 わたしは普段天気が悪くなければ自転車通勤である。 今夜8時前に中心街からの帰宅途中、横断歩道にさしかかった。車の交通量は多いが、ここは信号がないので横断歩道に歩行者や自転車の人がいれば車はわりととまってくれる。 そこで待っていたら左からきたうすい青の軽が、停まる感じで減速したので、このまま停まると思った私は信号を渡った。しかし、わたっている最中にその軽が停まるとみせかけて、という感じで割とギリギリまで近づいてきたので、え?と思って運転者を見た。ヘッ

          路上での嫌な体験