
投資をはじめる前にやるべきこと5つ
投資を始める前にやっておきたいこと5つをお話ししたいと思います。
どんな投資にも必ずリスクはありますが、不必要なリスクを出来るだけ避け、上手に運用できれば、みなさんの将来の資産形成にとても良いツールになります。
クレジットカードなどの高金利の借金を完済する
投資をはじめる前にやるべきこと一つ目は、クレジットカードや高金利の借金を返済することです。
15%金利のクレジットカードの支払いがある場合、その支払いよりも良いリターンが出る投資はないと思った方がいいです。
借金を返済することを最優先にしてください。借金を完済すると、毎月のキャッシュフローが増え、心も家計も安定します。それから、投資に回すべき額を投資に回す、のが正解だと思います。
借金を効果的に返済するには、下の記事のステップ2の方法がオススメです。
収入を支出をしっかり把握する
投資をはじめる前に、是非やっておきたいのが、毎月の家計の収入と支出の管理をしっかりすることです。家計簿をつけてお金の流れをきちんと把握しましょう。
毎月の支出は収入より少ないか?生活費を引いたあといくら残るか?投資を始める前に、自分の家計に不健康な支出のクセがないかを確認してください。
簡単なバジェットを作るには、下の記事を参考にしてみてください。
エマージェンシーファンドを作る
人生には、予期しないことが起きる場合が多々あります。何か緊急事態が起きて、お金が必要になったとき、またクレジットカードを使って借金をしたり、将来のためにためていた貯金を崩さなくてもいいように、エマージェンシーファンドを用意しましょう。
エマージェンシーファンドは、投資とは違う資金です。投資をはじめる前に自分の生活の基礎をとして、確保しましょう。
明確なゴールを設定する
自分の人生のロードマップはありますか?
投資を始めるときに特定の目標と時間枠、どのくらいのリスクを取れるかをしっかりと考えておきましょう。
とくに株式市場に投資をする場合は、気をつける必要があります。株式市場は変動が激しいため、投資期間が短期間であれば、リスクが上がります。長期間で収益平均が7%ぐらいであれば、20年後の老後のためにうまく運用でき、豊かな老後資産が形成されると思います。
投資分野の基本知識をつける
どの分野の投資を始めるにしても、はじめにしっかりと基礎知識をつけましょう。
本やインターネットの情報から学んだり、セミナーやワークショップに参加したり、いろんな方法があると思います。また、少し基礎知識がついたら、実際に小さな規模で投資をはじめてみましょう。
実際にアクションを起こすことで、どんどん経験と知識がついてきます。
いかがだったでしょうか?
今回は投資を始める前にやるべきこと5つをお話ししました。投資の勉強をしたい!と思ってくれる方がいたらうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。また遊びにきてくださいね。