見出し画像

"神には祈らねェ"はカッコいいけど、嘘

どうも。こんにちは。こーしです。

本日も、ラジオを収録していきたいと思います。

今日は、ブログにもTwitterにも書けないような、私の「持論」を展開してみたいなと思います。

ラジオやnoteならではの話ですね。

友人に話したこともないですし、独り言だと思って下さい。

不評であれば、すぐに消します笑

本日のテーマ

"神には祈らねェ"はカッコいいけど、嘘

についてです。

正確には、私にとっては「嘘」という意味です。

少年ジャンプの「ワンピース」に登場するキャラクターであるロロノア・ゾロが「おれは一生神には祈らねェ!!!」とカッコよく言っていました。

画像1


あなたは神に祈りますか?

おそらく、多くの方は、初詣とかで神社に行きますよね?

小さい頃は、「なんで、みんな祈ってるんだろう?」と思って、まさに"神には祈らねェ"状態でした笑

もし、神様のような"超常的な存在"がいるのであれば、いつも見られているし、思考も読まれているはずなので、「いまさら改まって祈ることなんか無いわ」みたいな感じで考えていました。

子供ながらに、「祈るっていうことは、常に考えていること」なんじゃないかなと思っていました。

神社や神棚の前だけで祈るなんて、おかしいなーと。


祈るということは、常に考えていること

「祈る」ということは、いつでもどこでも「自分の願いや目標は何なのか」を明確にしておくことですね。

また「流れ星に願いを込めると、願いが叶う」とよく言われていますよね。

流れ星が消えるのは一瞬ですが、その間に自分の願い事が言えるくらい、真剣に考え続けている。そこまで強い想いがあれば、必ず叶います。ということですね。

祈るって行為は他人任せなのでは?

次に指摘されるのは、祈るって行為は、自分で努力もせずに、「他人任せにしている」という点です。

もちろん、「宝くじが当たりますように」みたいな祈りは、自分で何も努力をしていないので、他人任せの祈りですね。

やはり「どうすれば、宝くじが当たるのか」まで考えないといけないです。

まず、宝くじを買わないと当選する確率は当然ゼロですよね。

そして、当選確率を調べ、期待値を調べ、購入する戦略を練ります。

・どの宝くじを買うのか
・いくら購入するのか
・連番、バラなど、どのような配分で買うのか(買い方)

個人的には、「お金」自体よりも「お金を稼ぐ力」を手に入れたいので、全く興味はありませんが、宝くじを買わないと当然、当選確率はゼロなので、毎回、無くなっても構わない程度の金額で購入し続けるのが良いのではないかと思います。

次に、「世界が平和になりますように」みたいな一見、すばらしい祈りもズバリ切り捨てたいなと思います。

・平和とは何か?
・今の課題は何で、原因は何か?
・どうしたら解決するか?
・解決するためには、必要なものはなにか?
・お金が必要なら、どうやってお金を集めるか?
・認知されていないのであれば、どうやって認知してもらうか?

など、「夢や目標をどこまで具体的にイメージできるか」が重要です。

「どこまで解像度を上げられるか」とも言われますね。

自分に何ができるのか、行動目標にまで落とし込む行為が「祈り」なんじゃないかなと思います。

徹底的に考え抜いて、「解決したい」「達成したい」という「行動を伴った現在進行形の強い想い」こそが「祈り」なんじゃないかと考えています。


人事を尽くして天命を待つ

また仕事でよく直面する状況なのですが、「課題と解決方法については考え抜いた。あとはやるだけ」という状況を考えましょう。

正直、私自身、”全知全能”ではないので、完璧な自信をもっていることはないですし、やはり最後の最後は「祈るしかない」のかなと思います。

例えば、ロケットの打ち上げなんて、「やることはやった。後は祈るだけ」っていう状況だと思います。

「人事を尽くして天命を待つ」という、ことわざがあります。

昔の人は、こんなシンプルで本質を突く言葉を残してくれました。

人類の叡智とはこのことですね。

結論

最後、結論になります。

"神には祈らねェ"っていう台詞は、カッコいいですが、私にとっては嘘です。

「行動を伴った現在進行形の強い想い」が「祈り」の正体だとしたら、物事を成し遂げるためには、みんなが「祈りの状態」まで到達すべきですし、「人事を尽くした」後は、結局、神に祈るしかないじゃないかと考えた次第です。

今回は、これまでと趣を変えて、私の「持論」を展開してみました。

自分のアタマで考えたことをアウトプットするのは、非常に気持ちのいいことでしたので、貴方もぜひやってみてはいかがでしょうか?

それでは、またお会いしましょう!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?