![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123819168/rectangle_large_type_2_9a6c8cd0b90efb0e3c1b722d57b362d9.jpg?width=1200)
📘13.うちのご近所さん 群ようこ
ほのぼの作品でした😊
主人公マサミの家と、ご近所さんの人間模様について描いた作品。
特に、『大家のバンバさん』と『憧れのセンドウさん』が心揺さぶられたなあ。
絶叫の館と呼ばれているアパート。
小さい子がわんわん泣いてるんだけど、
近所の人がお母さんにクレーム言うと、
『夏は暑くて、抱っこしてられない』と言う。
最終的にそのお母さんは、この集落にいれなくなって、引っ越してしまう。
昔は、近所の人みんなで赤ちゃん抱っこして育てたんだよねー。というマサミの母の言葉で、
時代は変わったなあ。
子育てもしずらい時代になったんだなあ。
と思った。
憧れのセンドウさんは、この町のお父さんお母さんって呼ばれている。
いつもニコニコしていて、挨拶をしてくれるし、子どもたちの行事には参加してくれる。
欲のない、よくできた人なのにみんなが親しみやすい人。
そんな人のことはどんな時もどんな人まで助けたくなるんだなあ。
すてきな本でした😊❣️