
絶バハムート討滅戦 攻略方法
あなたの心にちょこっとコミット、みみちょこです。
今回は絶バハH3構成で踏破した弊固定での攻略方法と要点をまとめました。あくまで固定用ですので野良での使用はご遠慮ください。
攻略期間:14日約40時間(初見7人、済み1人)
攻略方法
基本みんとっとさん/H3構成/拘束具逆三角形/カータライズ脳死/連撃V字/群竜TLB
群竜塔踏み優先度:Asellusさん参考
拘束具逆三角形にすると厄災が見やすかったです。
カータライズ脳死は調整パターンだけ判断して乗り切りました。
ネールのセリフを読む人と、カータライズを見る人で担当を分けました。
連撃は最初、基本散開から最寄りの拘束具になんとなく乗るようにしていましたが、イマイチ安定しなかったので(そらそう)V字を採用。マーカーが付いたら役職が確定するのでとっても良かったです。
群竜TLBは塔踏みをお見合いしちゃったので、そこもある程度優先度を決めました。
構成について
MT:暗黒 ST:ナイト(筆者)
H1:白魔 H2:学者 H3:賢者
D1:侍 D2:機工士 D3:召喚
プライムフェーズと金バハでMT暗黒がとても強かったです。
プライムではスイッチせず回して頂きました。もしMTが事故って落ちてもSTのバフが温存出来たのでヒラも安心してヒール専念できるのも大きかったです。(私が不慣れタンクだったのでとても助かりました。)
ただ全体軽減が1枚少ないので、暗黒ピックする場合ヒラさんと相談してください。H3(BH2枚積み)なので軽減はそこまでシビアではないけど、ヒラが落ちた場合軽減の面でリカバリーできる場面が増えるかもしれませんので。
ヒラは何でもいいと思いますがBH2枚積みが安定でしょうか。賢者2枚でも十分強いと思います。2体フェーズ、金バハでタンクケアが増えるので。
レンジ枠は最初踊り子だったのですが、ポンブレを貰った機工に変更しました。ワルツよりポンブレのがありがたい場面が多かったです。(ヒラ3人も居るからね)
ツインタニア
拘束具逆三角形

タニアをC→B→Dの順に誘導します。
とにかく誘導がキモーーーーーーーーイ!
タニアくんがすぐ動いちゃうのでツイスター捨てが大変でした。ヘイトを持つタンクがタニアのタゲサ内でツイスターを捨てるという決め事にしました。拘束具もそんなに神経質にマーカー上に置かなくてもなんとなく行けます。マーカー半分よりはみ出なければいいぐらい。逆にズレちゃったからやらしく調整しようとして皆にタニアを向けるとプラメットを当てるんだわな。それよりツイスター避けとデスセンテンスにバフを炊く。そしてその後のプラメットを他人に当てないよう気を遣えたら頑張ろう。
タニアの削りを調整してファイアボールを2回受けると軽減バフの具合がいいらしいです。

ここから基本散開ではなくヒラはDPSの魔力錬成の邪魔にならない空いてる位置につきます。弊固定では図のように散開位置を決めました。リキッド誘導は学者さんにお願いしました。他ヒラの立ち位置が遠すぎるとリキッドを誘導してしまう為、遠すぎない程度で離れます。魔力錬成も拘束具の中で内周側で当たること。外側に行くとリキッドを誘導してしまう事があります。D3(キャス)はあらかじめ拘束具手前で待機しておくと、魔力錬成の優先度が見やすくて良いです。
開幕ファイアボールを2回受けておいていい感じに削れるとタンク強が1回でプラメットはありません。賢者さんはしっかり安全にAAを入れれるので入れて行きましょう。

遠隔DPSが拘束具手前で待機し、優先度を見やすくします。
リキッドを誘導しないヒラは南側に配置。魔力錬成の爆発に巻き込まれる事が無くなるのでこの位置がいいと思います。
タンク強後のプラメットはしっかり真南へ出しましょう。スイッチ前にタンクが重なっておき、シャークしたらヘイトを持ってないタンクが即座に離れます。ファイアボール頭割りはMTは基本入らないのですが、リキッド誘導で参加できない人が居たら入ってあげましょう。入らなくても軽減がしっかりしていれば大丈夫かも。
◆ よくあるワイプ:魔力錬成の当たり判定が玉の少し前にあるので、拘束具乗り遅れて爆発することがあります。余裕を持った錬成当てがオススメ。どうせ火力は足りるので安定を取りましょう。
ネール
セリフ分岐を覚える。ファイアボールの受けるタイミングと2回目受けた人を覚えておく。(3回目はその人以外でファイアボールを受けるとコールする。)サンダー付与された人はとにかくデカい声を出せ。
宣告も何個目を自分の取りたいやつかしっかり言うこと。勘違いして取っちゃう人が偶に居ます。俺のだ!!!!!!!!!!!って強い意志を出そう。ここは味方が敵になりますので、声がデカい人ほど生存できるのかもしれません。(?)
慣れないうちはコールを聞いて、徐々に自分で判断できるようにしていこう。自分がネールのセリフコール担当。賢者さんにカータライズ調整か判断してもらい、クリア済みの方にダブルチェックしてもらう体制でした。
余談:自分がダイナモチャリオットを知らない漆黒からスタート勢だったので中外安置でコールしました。2体フェーズで混乱しないの?って意見もあったのですが(ルナダイナモがドーナツ範囲で、遠隔は中安置でも外に逃げる)、遠隔はダイナモチャリオット関係ないので2体フェーズの時だけは聞くな、散開か頭割りだけ聞いてくれ。という事になりました。参考にしてみて(?)
◆舞い降りて小散開を改変

ここを変更した理由は、厄災の三重奏で同じ散開をするので揃えました。
二つも散開図を覚える必要が無いのと、前のフェーズで練習しておけるのはデカいなと思ったので。実際、厄災散開で迷子になる人が居ませんでしたので良かったです。(レンジが踊り子になっててすいません。)
■ よくあるワイプ:サンダーを捨てた後にファイアボール受けるのと、ファイアボール受けた後にサンダーを捨てるところがあるので、そこをしっかり覚えよう。順番を忘れてサンダーテロがめーちゃくちゃよくある。
MTのサンダー捨てで他皆のサルベーション捨てるルートとどんがぶりして他メンバーがやられることが多々あったので、ボスの事はいったん忘れてMTもルートから離れてしっかり外周へ走ろうね。
プライム
第七霊災はMTさんにLBお願いしてパッセを開いて皆を応援していました。
開幕MTはネール次第ですが、基本STが開幕ヘイトを取ってランパセンチでフワッテン。ブレス終わって暗黒さんへスイッチ。この後から基本MTは暗黒さんへお願いしました。大変感謝。
◇進軍の三重奏
みんとっと様すこし改変?
バハムートを見つけてツイスター捨てる。位置は同じです。
シェイカーがヒラ対象になるので、位置を固定できて大変楽になります。

テンペストウィングは必ずMTとSTは対角にしました。最初はH2の場所にSTが居たのですが。バハを殴ろうとして近づいてしまってタンク同士でテンペストウィングを当てちゃう事があったので、がっつり対角まで離しました。内周に居ると意外とシェイカーを2枚踏んでしまう事もあったので、西と南側内周には立たないようにするといいかもしれないです。

ツイスター捨ててから線取りをするルート。MTが時計に、STが反時計に周る事に決めました。その後、タンクの散開を対角にしたことでわざわざSTがH2まで走ることも無いので本当にオススメ。STが少し大きく回る意識ができると尚良し。線を取ったら自分の位置に戻ります。シェイカー→メガフレア(頭割り)→テンペストウィングの順番で着弾するので線を取り遅れても諦めず回収して散開しましょう。

その後タンクへブレス。
これに焼かれた人が多いんじゃないかなと思いますが、MTが少しだけプライムを外周へ誘導、真ん中1マーカーを開けてあげる事で焼かれる事故が無くなりました。8方向にマーカーを置けないので、位置を確認するのがちょっと難しい為これはやれると優しいと思います。
基本プライムのギミック終了後のブレスは毎回このように引っ張って中央を空ける事にしました。
◆黒炎の三重奏

ネールを北にして外周に走りながらリキッドを5個捨てます。
このネールを探すのが体感ものすごく早いので、
バハムート→ネール←ツインタニア という位置関係は覚えておくといいです。ワイドモニターが強いですね。私はPADでスティックの視点感度100なのでぐるっと1周して見つけても十分間に合います。(脳筋)ハイセンシの人も有利です。
もし見つけるのが遅れて移動も遅れてしまった場合スプリントを押しましょう。この時走るルートにコツがあります。

プライムが南西方向からプレイヤーめがけて突進してくるので、ネールの右側を走るとめちゃくちゃ轢かれます。右に行けば行くほどリスキーなので、しっかり中央を走る意識をしましょう。判断遅れたらネールのほんのすこし左側を走ったらワンチャンあるかもしれません。この後右折する組が右意識強すぎてよく轢かれてる事故でした。

ネールを北に見て西側をヒラ、東側の北をDPS、東側の南をタンクにしました。ヒラはジョブで優先度をつけました。タンクが南側両方の塔を踏むのが大変そうでしたので変更しました。もし欠員が出た場合、タンク塔をメガフレア頭割り後無職が入りやすいようDPS塔にタンクが入ったりする等調整を行いました。(ヒラが落ちた場合はヒラ南塔を開けて頭割り後に入ってもらう。)
塔に入るタイミングは1回目スーパーノヴァ着弾してからです。最初から塔の上待機しちゃうと焼かれてしまうので注意。もし塔にノヴァを誘導してしまった場合は塔を踏みながら〇にましょう。7人の命は救えます。
◇厄災の三重奏

ネールフェーズと同じ形にしてます。ここで注意なのがバハムートを北に少しだけ斜めになるイメージ。そうすることによって線取りがしやすかったです。よくあるミスが散開距離を大きくしてしまって、その後の中安置が大きくズレてしまった事、コンパクトに散開しましょう。意外と大丈夫。

中安置の場合はこんな感じ。どちらが先かはランダムなので注意してセリフを見よう。ここで注意なのが中安置の時に、タンク以外の他メンバーはしっかりと集まる事。
リピートアフターミー
タンク以外の他メンバーはしっかりと集まる事。

タンクの線取りの難易度を上げるのは他メンバーです。よく中安置からの散開ですとネール足元で集まりながら小散開してしまう人がちらほら見かけますが、線がとりづらくなってしまうので良くないです。散開はそこまでシビアではありませんので、しっかり集まって頂けると大変たすかります。しっかり集まって頂けると大変助かります。(大事なことなので)
◆天地の三重奏
塔踏み優先度は固定内で相談してください。
判断が早い人ほど④番目にした方が無難ではありますが、塔踏みノックバックの時に中央からの距離減衰ダメージがめちゃくちゃ痛いのでヒラキャスは立ち位置の意識をしっかりしないといけません。なのでちょっとだけリスクがあります。硬いタンクがやれたら理想でもありますが判断力と立ち位置意識を天秤にかけて、固定内でしっかり話し合いましょう。(拘束具基準に距離を見るのがいいのですが拘束具自体がズレている場合があるのであまり過信はしすぎないように。しっかり拘束具が置けていたら、拘束具の中ぐらいがベスト。拘束具より外周側に立つと場外へ、内周側だと軽減バリア次第でワンパンされる可能性があります。)
弊固定では唯一のクリア済みの学者さんに反時計④番、判断力のあるD1侍さんに時計回り④番をお願いすることにしました。感謝。



この安置を見るのが最初苦戦したのですが、見るところを絞れば大丈夫です。

ドラゴンたちは必ず3体並んで出現するので、ネールの隣にいるのか居ないのかだけで判断ができます。
ネールの隣に空席があって、自分の行きたい方向にドラゴンが居たら南へ下がる。居なかったら北へ上がる。これだけになります。行き先の方向を間違えないよう注意しましょう。方向音痴がバレるギミック。1番と4番の人はこの判断を免除されます。(1番はネールの真下、4番はネールの対角に行くだけ。)
ワンチャンあるぞタンクLBのコツ:欠員が出た場合、自分がタンクLBを使いながら塔を踏むことで塔の爆発を耐えることができます。(踏めない塔がTLB2なら1人分、LB3+軽減1枚+バリアなら2人分ぐらいかな?3人以上欠けたらダメだと思います。)その場合、タンクはLBの硬直があるのでノックバックで塔にホールインワンする必要があります。この立ち位置がめっちゃシビア。(ほんの少し動けるけどタイミング次第で数ミリぐらい)
ちょうど拘束具の外側に立つといい感じに入れます。自分の踏む塔の判断を早くして立ち位置をじっくり見る必要があるので、フィジカル力鍛えておきましょう。


ちょうどよく入れますが、もう少し前に進むと簡単に場外なのでめちゃムズでした。
◇連撃の三重奏
V字を採用
4人だけを見ることで判断できるのがとてもよかったです。





最寄りの拘束具ではありません。注意。ちょっと難しい。

よくあるのが判断間違えと、2個目の入り忘れ。判断はしっかり覚えておこう。2個目の入り忘れ防止には自分の入る拘束具を必ずコールすることにしました。

基本北に近い人が錬成処理を行うので、
中央に寄りやすく賢者がバリアやカウンターヒールを撒きやすくなっていたので良かったです。
■よくあるワイプ:錬成がすり抜ける。本当にすり抜ける。守備がガバガバ、ちゃんと手を伸ばせ光の戦士。コツは拘束具に入るというより、錬成対象者とプライムの間に入るイメージです。脳死で拘束具目指してると結構よくすりぬける。錬成対象者も真っすぐ外周に下がるのが大前提ではありますが、外周に行けば行くほどキャラズレからの玉のズレは大きくなっていくので、錬成爆発に巻き込まれない程度に下がればオッケー。下がりすぎてズレが大きくなるより少し手前で止まってズレを少なくするのもコツ。ヒールも漏れにくい。
難関ギミックシェイカー捨て
フィジカルの強いものから勝っていくギミック。
とはいえ、魔力錬成2個目当たるぐらいからシェイカー意識で着弾見たら中央へとりあえず寄る。マーカーついたらいい感じに散開。
横に捨てる人は北シェイカー組ならほんの少し南へ下がり、南シェイカー組なら北へ上がると北と南に捨てる人たちに余裕が出る。
シェイカーは外周ギリまで行かなくていいけど、外周意識が強すぎて角度がヤバイ事が多い。角度合わせは内周でやってしまおう。外周目指すのは後からでオッケー。混みあった時に内周攻めないと無理な事もしばしば。
◆群竜の八重奏
みんとっとさんそのままです。TLB法。塔踏み優先度Asellusさん。
バハムートが東西南北か斜めに出たかは、バハを向いて1マーカーがひし形なら時計、四角なら反時計で覚えました。
走りながら自分にマーカーがついたかついてないかを判断するのが地味に難しい。自分はジャンプしながら走ってました。判断できなかったらつかなかったかも…!でとりあえずタニアを目指してもいいと思います。
バハムート手前でスプリント、しっかりバハ前を駆け抜けながらゆっくり内周に寄ること。内周寄りが早いとドラゴンに轢かれます。
塔踏みが空気読みすぎて誰も踏まない事件がちょいちょいあったので優先度を確認しましょう。
STがLB役でしたので、もし自分がカータ誘導の場合はMTさんにコールしましょう。ツイスターを捨てたら床の模様が変わるまで動くな。いいね?
2体フェーズ
みんとっとさんそのままです。
といってもタンクは難しい所がそんなに無かった。外周で光り輝くバハムートが死ぬほどうるさい。まぶしい。目が痛い。プラメットのところはしっかり覚えて皆に絶対向けないようにしようね。誘導が大変とはいえ、魔力錬成の時にタニアがしっかりAマーカーに居ればオッケーなので、それ以外は雑に動いて大丈夫。開幕タニアのキモキモ誘導に慣れるとそんなに大変ではない。ネールのセリフコールはしっかりしてあげよう。ネールで触れてたけど遠隔組は中外コールは聞かないで全部外で避けてね。
金バハムート
タンクの腕の魅せどころ金バハフェーズ!こんなこと言ったらヒラさんに怒られるかもしれないけど、タンクは金バハフェーズが一番楽でした。
TLをしっかり覚えることに尽きる。いうて頭割りとタンク強とエクサしか来ないフェーズ。順番がちょっと変わるのでしっかり頭に入れておこう。
無敵以外はフルバフ炊けばいいのでバフ回しもクソもない。STはアファー1.3.5にリプ、2.5にパッセ、ヴェールはヒラさんの要望で緊急用にしました。実際エクサでヒラが落ちた時に使用しました。アクモーンフルバフ受けで貰うインゲンケアルガがギモヂイイ。全然減らない。エクサは踏んでも耐えてる。最高だ。(最低)自分は固定活動中2回踏んだ。MTさんが2回目アファーにリプを何回か抜けてしまって、ヒラに干されてたけど陣ケーラバリアアドルパッセでギリッギリなんとかなった。H3にナイトピックしてて本当に良かった瞬間。後から確認したらポンブレも抜けてた。干されたMTさんが可哀そうだった。
完走した感想
とても楽しかった。ランダム性がどこも凄くてギミックが面白いコンテンツです。時には味方が敵になるのが本当に良い。PvP大好き星人からしたら最高のコンテンツだった。ちょうど新生10周年で初めての絶バハ挑戦だったので、とても感慨深かった。
H3構成で良い所。とにかく立て直し力とヒールリソースと軽減に尽きる。T3なら戻せないHPがあったと思うし。暗黒ピック出来たのもそれのお陰でもある。(通常構成ならちょっと止めてたかもしれない…。)
MTがリプ抜けの話をしたのも、特殊構成じゃなければ間違いなく吹き飛ばされたので初クリア回がクリアできなかったと思う。これは結構大きいと思っています。
T3構成の最大メリットは2体フェーズの安定性だと思います。事故ってタンクが落ちてしまうとH3ではタンクの代わりは出来ないので、そちらに軍配が上がります。PT内の得意不得意で決めていいのではないでしょうか。
絶バハギミックを楽しみたいのなら通常構成が一番です。H3ですとギミックの原型すら破壊してしまっているので本当の意味で楽しめるかというと疑問点も。進軍や黒炎、群竜は覚えてしまえば同じような事をするだけでだらけてしまう。群竜なんてTLBで破壊してしまってるし。構成でギミック影響がないネールや天地、連撃はずば抜けて楽しかったです。あとはヒラがヒール軽減抜けに苦しむ姿も殆ど見かけなかったのがなんか悔しい。(怒られろ)こんな感じなのでH3構成で絶バハ挑戦する際には不慣れなジョブで挑んでもいいのかなって思います。知らなかった他ロールへの知識が入ってきますので貴重なリアル経験値が入ること間違いなしです。自分も不慣れタンク(ナイトで高難易度は初)で挑戦出来て本当に楽しかった。
これからの絶挑戦にこの経験を生かしていけたらと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
Mimi Chocolate
