![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84940320/rectangle_large_type_2_5fedee9f52d59dc3d2f9914e7ef4424b.png?width=1200)
#490. 自分を観察するってこういうこと
こんにちは!
南米アルゼンチンより、Mimiです。
自分の心の反応や癖を変えていくためには、
まずはそれらに「気付く」ことです。
そして、それらに「気付く」ためには、
「自分を観察する」ことです。
ですが、この「自分を観察する」というのが
いまいちピンとこないという人もいるかと思います。
もしあなたがそうであれば、
私がやっている「自分を観察する」の例を
書いてみるので、参考にしてみてください。
<例1>
空を見上げたら鳥が飛んでいた
↓
あ~、鳥が飛んでいるな~(←事実を観察)
↓
鳥は自由でいいよな~と思った
↓
ああ、私はそう思ったんだね(←自分を観察)
<例2>
いい香りのする人とすれ違った
↓
あ~、いい香りがするな~(←事実を観察)
↓
あらら、オシャレで素敵な人だこと!
私なんて田舎モンで全然ダメじゃーん!と思った
↓
ああ、私はそう思ったんだね、
そう感じているんだね(←自分を観察)
<例3>
夫とちょっとした口論をした
↓
あ~、口論しちゃったな~(←事実を観察)
↓
また口論しちゃうなんて最低っ!
夫があんなこと言うからよ!腹立つ!と思った
↓
ああ、私はそう思ったんだね
そう感じているんだね(←自分を観察)
こんな感じで、
とりあえず自分が何を思っても感じても、
「ああ、私はそう思ったんだね
そう感じているんだね」と、
いったんそれを受け止める。
これが、「自分を観察する」と
イコールだと、私は思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1660743823218-0uwCTvIIir.png?width=1200)
自分が思ったことや感じていることを受け止めずに
そのまま感情に支配されていってしまうと、
「自分を観察する」とか「気付く」といった
ことからどんどんズレていってしまいます。
だから、まずは、受け止める。
「ああ、私はそう思ったんだね
そう感じているんだね」って。。。
こうしてやっと、自分が何を思っているのか、
どう感じているのかに「気付く」ことができます。
気付いたら、そこから自己対話をしていけばいいのです。
・そう思ったのはどうして?
・何がそう感じさせているの?
・それって、本当にそうかな?
などと、自分に聞いていけばいいんですね。
意識の矢印の方向も、
コミュニケーションの対象も、
自分自身だということです。
このように、日常生活のなかで
「自分を観察する」だけでも、
随分と自分の思い込みや解釈の癖、
感情の偏りに「気付く」ことができます。
無意識で生きていると、
ただそれらに反応して振り回されるばかりの
毎日になってしまいますが、
ちょっと意識をして「自分を観察する」と、
自分に対する色々な「気付き」があり、
自己対話も深めやすくなっていくものです。
「自分を観察する」
ぜひやってみてね(^_-)-☆
今日も、あなたを応援していますね!
Mimi
~多くの恋愛に悩む女性が、巷に溢れかえる男性心理や恋愛テクニックに疲れています~
21日間の無料オンライン講座「愛トレ21」では、そんな相手のことを考えてばかりの女性が自分自身と向き合い、自分を愛し、他者からも愛されるようになるための心のレッスンとトレーニングを、21日間毎日<無料>でお届けします。
自分が自分らしくいるだけで理想のパートナーと引き合い、愛し愛されるような「心の在り方」にあなたも整えていきませんか?
恋愛コンサルや心理カウンセリングを受けても変わらなかったという多くの方が、この講座にて心の変化を体感されていますよ!
「愛トレ21」への無料登録は以下の記事からどうぞ↓↓↓
◆35歳からの内側(心)を整える恋愛・結婚成幸<実体験ストーリー>「35歳で地球の裏側に来てまで失恋した私が5カ月で理想の結婚相手に出会うまでにやった心を整える10のこと」↓↓↓
▼【stand.fm】よく聴かれている人気放送BEST30
いいなと思ったら応援しよう!
![33歳からの自分らしい恋愛の本質|Mimi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48359512/profile_253d96174dcf626f9b7be6ec93fbf7c1.png?width=600&crop=1:1,smart)