
わたしが「耳」と出会ったはなし。
こんにちは。イヤーセラピストの大串けいです。また謎の肩書を携えて登場いたしました。いい加減、イヤーセラピストって何なの?と思ったあなたへ。今回はわたしが出会った新しいお仕事についてお話をしたいと思います。その前に、
前回のnote、自分もわりと覚悟を決めてぽちぽち書き続け、6000文字以上の(自分としては)大長編にも関わらず沢山の方が読んでくださいました。貴重なお時間を使ってくださりありがとうございます。
読んだ後、感想も送ってくれて本当に嬉しかったです。
特に役者時代の仲間たちが、なんだか泣きそうになった、と言ってくれて、胸にぐっと来るものがありました。きっと似たような焦燥感を感じたりしているんじゃないでしょうか。同じ時間を生きた仲間だもの。
舞台に上がることはなくなったけど、ちゃんと生きてるよー
と、いうことが伝わっていたら幸いです。役者ではない人たちにも、学歴も職歴も無い、世間知らずでちんちくりんなママも出会えるものは出会える。そんなことを伝えたいなと思ってこのnoteは書いています。
しんどくなったらおいで、一緒に耳かきしよう。
役者たちや仕事を探すママさんたちの駆け込み寺になりたい、大串です。
わたしが出会った仕事のはなし
まず「耳かき」と聞くとなにを想像しますか?お母さん、お父さんがやってくれた耳かき、気持ちよかったですか?竹の耳かきでした?それとも綿棒?
わたしが答えを言うとするなら、「主に綿棒。でもあまり気持ちいいとも思わず、むしろちょっと痛い気がする。だからあまりやっていない」です。
わたし自身は耳かき・耳掃除に関してはまるで興味がありませんでした。
「耳かきは痛い」という思い出がある人も多いですが、気持ちいい…大好き…という思い出を持つ人もたくさんいます。現在わたしが耳かきをする時によく説明しているのですが、
耳の穴の中にはたくさんの神経が集まっていて、その中でも迷走神経という神経は刺激をすると交感神経よりも副交感神経が優位になってリラックス効果が高まり眠くなったりします。迷走神経に繋がる「アポクリン腺」というものが耳の中にはあり、それは脇の下や乳輪などいわゆる「人の性感帯」にある腺で、そのため耳かきで刺激すると気持ちよかったり、くすぐったかったりするんです。
この説明を読んで、すぐに繋がるかはわかりませんが、耳かきはハマる人は超ハマるのです。
そして何を隠そう、耳かきにめちゃくちゃハマっていたのが我が旦那だったのです。耳かき愛がすごいのでした。
軽い気持ちでイヤーセラピスト講座を受けてみる
何か資格を取ろうと考えたわたしが辿り着いたのが耳つぼジュエリー。
しかし、簡単に耳つぼジュエリーの資格が取れることに不安を持ったわたしはもう少し難易度高めでちゃんと頑張らないと取れない雰囲気のものは無いか調べ始めました。ドMの思考回路。
耳かきを愛する旦那にもう少し上手な耳かきをしてあげたいかも…
とふと考えたわたし。なんと旦那想いな妻でしょうか。(自分で言う)
探せばあるもので、耳かきのやり方もマッサージも学べちゃう。そんなお得な講座を発見してしまいました。まるで宣伝ですが、本当にそう思ったのです。それが今所属しているJEBジャパンイヤービューティー協会でした。
この協会はイヤーエステというモニターに耳の中を映しながら掃除をするという、内視鏡の手術ですか?と言わんばかりの高等技術を駆使した施術を行う人を育成する協会です。ちなみにイヤーエステってどんなことをやるのかというと、
こんな感じです。有名なYoutuberヒカルさんが施術を受けています。耳の中の映像が出てくるので苦手な人は苦手かも。
美容関係に超疎いわたし。そして未経験。そもそもイヤーエステというものを全然知らなかったのですが実はYouTube界隈では「耳掃除動画」なるものがフェチたちには大人気なんだそうです。
そんなことも知らずに何をするにもまずはここから、と誰でも受けることが可能な「イヤーセラピスト」講座をとにかく受講することに決めました。
この時はまさかこれを仕事にしていこう、とは考えていませんでした。
イヤーセラピストって何?
わたしのnoteに何度も出てくるイヤーセラピスト、というのは耳かき(イヤーセラピー)を行い、耳のマッサージをする人です。主に外側のケア担当。イヤーエステティシャンはその進化系ですね。耳の中までのお掃除ができる職人芸です。これはまじでやばい技術です(語彙力
ここでお伝えしたいのがイヤーセラピストができることって耳かきをするだけではないのです!
「耳たぶリフレ®」なる耳のマッサージ。これがね、すんごい気持ちいいのですわ。耳に集まる全身200以上のツボを刺激しながらのマッサージ。わたしはこのマッサージを講習で同じ回に一緒だった方のモデルを受けた時に確信しました。
これ…めっちゃいいぞ…?
習いたての生徒さんのマッサージでも気持ちいいと感じる、ということは鍛錬を積めば超絶の癒しを提供できそう、本当にそんな単純ですが、感動を覚えたのでよし次もやってみようかと誰でも受けることができる2級講座からプロ1級の資格を取ってみようと思ったのでした。
川越のサロンで運命の出会い
わたしがイヤーセラピスト講座を受けたのは川越のサロン「イヤーエステサロン MesAnges」さん。恵比寿でのたくさん講座やってる中、そこを選んだのは今思うと不思議です。
今でこそ恵比寿で働いていますがその頃のわたしは「都心が怖い」という理由でなんとなく川越のサロンでの講座を選択していたのでした。ちなみに自宅からの移動時間はどっちも変わりません。
先生の自宅サロンで受けた講習、おうちサロン、イヤーセラピストでも稼いで行ける、講師にもなれる、パラレルキャリアの可能性を見せつけられ、これはプロとして活動できるまではやり切る、と決めどうにか認定試験合格まで頑張りました。
さあ、あとはイベントでもなんでもやって経験積みます!めっちゃ不安だけど!!と、プロとして一人で野に放たれるところで
先生から「うちにくるかい?」とお誘いを受けたのでした。
なんと川越のサロンを経営している先生でしたが、イヤーエステサロン「ボニータボニート東京」の店長さんでもあったのです。(初回の自己紹介で言われてたのに完全に忘れていたわたし)都内の超人気サロンでそこで偶然にもアシスタントを募集してたんだそうで、
わたしは二つ返事で「お願いします」と頭を下げました。
超色んなラッキーが重なり、わたしは今恵比寿で働いているのです。
1年、いや半年前の自分でも想像していなかった勤務先での勤務となりました。
続く