
一例:やりたいことを習慣化する方法☕️
皆様、あけましておめでとうございます🎍
数多くのnoteからご覧いただきありがとうございます^^
こちら自己紹介となってますので、もし宜しければご覧くださいませ。
今回のテーマは、やりたいことの継続・習慣化する方法について。
私は過去にこちらのカフェ活のメリットを綴ったnoteを更新しました。
これをラジオ配信などで話してみたところ、
「朝活したいけど、1人だと集中できない」
「時間を有効活用したいけど、休みの日に朝早く起きれない」
「なんで1人で何時間も継続できるの?」
LIVEや、実際に朝活にご一緒した方からそういったご質問を頂いたので、
今回は朝活の継続方法を例として自分なりに回答してみます。
年始のスタートダッシュになる考え方の1つとして、参考にしてくだされば幸いです。
1、支出の最適化
自分がお金を何に使うかをしっかり把握できてると、この支出と時間を無駄にできないというマインドが生まれる。
「たかが数百円だしな」から、
「自分の時間を使って得たお金だからこそ1円も無駄にしない」
といった考え方に変わってくる。必要ないと思うものには1円も出費しなくなる。
価格ではなく、価値で判断できるようになってくる。
そして、時間もそのカフェに使っている以上、
「この貴重な休みをこの場所に注いでいる」
といった考え方に変わり、集中力が増してくる。
もちろんこれは個人差があるが、支出の最適化によってお金や時間の使い方が変わっていくの明白。
あくまで一例だが、自分なりのやり方をシェア。
ネットにもたくさんの情報があるので、自分の目的に合わせて色々と試してみてくださいね。
2、朝は脳が最も活発に動ける
夜更かしするより朝方に活動する方が作業のパフォーマンスが高くなるという研究結果がある。
脳科学者で有名な茂木健一郎さんも、著書の中で次のように述べている。
朝起きたばかりの脳が素晴らしいのは、前日までの記憶が整理され、フレッシュな状態にあるという点です。同じ作業をするにしても、昼や夜の疲れた脳と比べれば遥かに高いパフォーマンスを発揮します。
*引用:「脳を最高に活かせる人の朝時間」茂木健一郎・著
脳科学で有名な茂木さんが朝の時間だけで本を出すくらいなので、よほど効果的なのがわかる。
これは感覚だが、自分も朝からカフェに入れると、謎のやる気に満ち溢れて作業がよく進むことが多い。
朝が合わない、と言う人もいるかもしれないので、まずは実際に体験してみると良いかも。
3、朝活で何をするか、細かくスケジュールを事前にメモ
目標達成のためにはまずやりたいことを紙に書け、なんてよく言われたりしませんか。
目に見える状態にしておくと、脳が認識するのでその通りに動きやすくなる。
基本的に前日の寝る前までにある程度決めておくと良い。
私の例として、まずは携帯の待ち受けにこの画面を設定。
これをベースに、その日ごとに具体的なスケジュールを作成する。
携帯のメモ帳でもいいし、SNSなどにシェアしても良い。
もしくはこのmocriというトークアプリなどで、タスクのシェアをして離れた場所で一緒に集中する、というのもアリ。
あとは上から順番にこなしていくだけ。
極力、1つのタスクが終わるまで他のタスクをしないことをおすすめする。
私もついやってしまうが、タスクの途中でLINEなど見てしまうと、そこからやりとりが発生し遅れが生じやすいので注意。
4、カーテンを少し開けて寝る
カーテンを開けて寝ることで、朝日の光を浴びて気持ちよく起きれる。
目覚ましで無理に起きるより、気持ちよく起きれた経験はありませんか?
1番よくある失敗ケースが、せっかく起きたのに眠くて二度寝するパターン。
前日に遅くまで起きていたり、寝る前にスマホなど強い光を見ているとこのケースになりがち。
生活リズムを整える面で考えても、早寝早起きはおすすめ。
ただし防犯性が劣ってしまうのと、冬は寒くなるので、開けすぎに注意。
5、無理に急いで習慣化しない、徐々に慣れさせる
「頑張ってカフェに来たけど、1時間で限界でした」
「7時から作業開始するつもりが、寝坊して9時から開始になっちゃった」
そんなお声もたまに聴きますが、私の考えとしては、
「それはそれでよくね?笑」
やろうと思って、実際にカフェに来た。
まずはこれができた自分を褒めてもいいと思う。
私も今でも開店と同時にカフェに入れなかった日はかなりある。
特にこの時期は朝が寒く、布団から出るのも難しい。
そんな日でも、自然と足が向くようになる。
色々あったが結論は。
あらゆることに言えるかもしれないが、結局は
やってて楽しいものが、継続できる
と思っている。
このnoteの更新も、朝7時にカフェに来て綴っているが、朝寒すぎて少し遅刻しそうになった。
それでもここ半年noteの更新を継続してきたことや、
自分の思考や今後の方針が整理されると、本当にすっきりする。
そんな経験を思い返して、今週も楽しく綴っておりました^^
自分なりの楽しみ方を探すきっかけになれたら嬉しいです。
そして朝活にご一緒したいと思ってくれた方、
私は一度カフェに入れば8〜10時間は継続できる(数少ない自慢です。笑)ので、
もし良かったらぜひご一緒しませんか☕️
ということで今年も自由に綴っておりますが、もし良かったらまた気が向いたときにでも覗いてくれたら嬉しく思います。
今年もどうぞよろしくお願いします^^