見出し画像

「面白い人」の定義

私は昔、
「面白い人になりたい。
 (なぜなら、私はつまらないから)」
ってよく思っていました。

当時の私の「面白い人」の定義は、
「明るく外交的で話が面白くて、社交の場では
 中心になるような、太陽みたいな人」でした。

そんな面白い人に出会うと、
「いいな〜羨ましいな〜」っていう気持ちと
「私はなんて面白くないんだろう」という
自己否定の気持ちが出てきて。

あんな風になりたいなと思って、
話したくもないのに沢山話してみたり、
大して面白くないのに大袈裟に笑ってみたり。

その場は盛り上がったとしても、
家に帰ってくるとぐったりする。

素敵な自分になりたくて努力してるのに、
なんだか苦しさを感じる。

そんなことを繰り返している時がありました。

今となっては、
なぜ苦しかったのかがよくわかります。
 
「ありのままの自分」を否定したまま、
ありのままの自分には合わない方向性の
努力をしていたから。

自分には似合わないことを、
自分に無理矢理やらせていた。
本心ではやりたくなかったから、苦しかった。
 
表層意識では「面白い人になりたい」って
思っていたけど、
もっと深く自分の本音を探ってみると、
私は自分自身のことを
もっと無条件に好きになりたかったんですよね。

「無条件に好きになる」って
どういうことかというと、
そのままの自分の特性や感情をそのまま
受け入れること。
 
「別に、上手く話せなくていいや」
「この場の中心にならなくていいや」
「社交的にならなくていいや」
  
そうやって、自分だけは自分を許すこと。
 
無意識につけていた自分へのバツを
少しずつ外していく。

どっちでもいいよ、って
ニュートラルにしていく。
 
自分へのバツがなくなってくると、
「ありのままの私」がどんな人物なのかが
分かってくるようになります。
 
私はどんな特性を持って産まれてきたのか、
どんな状態だと居心地がいいのか。
 
産まれ持った手札を把握して、
その手札を最大限に活かし、
自分に向いているゲームをめいいっぱい楽しむ。

その楽しんでいる姿を見て、
周りは「この人面白いな」と思うんですよね。
 
自分が自分のことを受け入れて
自分らしく生き始めると
魅力と個性が勝手に溢れてくる。

そして、努力なんてしなくても
勝手に面白い人になっていくんだと思います。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈••✼

2月コーチングセッションを現在募集中です♪

優しい雰囲気と、言語化能力の高さや丁寧さに
定評があります☺️
直感も強いので、来てくださった方それぞれに
必要な言葉を届けられる自信があります✨

自分の感情をうまく言葉に出来ない方、
相談したいことが纏まらない方でも大丈夫です😊

リラックスできる雰囲気で、ゆるやかに
自分の本音に潜っていきましょう♪

▷募集人数
 3名様(女性限定) 

▷このような方はぜひ!
 ・自分の本来の魅力が分からない
 ・なんとなく生きづらさを感じる
 ・感情の言語化と俯瞰が苦手
 ・丁寧に感情を感じることが苦手
 ・自分と他人の境界線が薄く、
  自分がどうしたいかが分からない
 ・ありのままの自分を好きになれない
 ・なぜか自分に自信がない  
 ・自分の意見よりも他人が正しいと
  思ってしまう    
 ・執着恋愛や苦しい恋愛から抜け出せない etc.

▷お申込み方法
 
公式LINEにご登録のうえ
「コーチングを受けたい」とご連絡ください♪
その他ご質問などあれば、お気軽にご連絡ください。

▷コーチングセッションのその他詳細について


いいなと思ったら応援しよう!