自分でビジネスを始めるときに、大切だと思うこと
今日は朝からパーソナルトレーニングに行ってきました🏋️
トレーニングをしつつ、トレーナーさんと雑談していた時に気づいたことがあったので、記録したいと思います。
私のトレーナーさんは、トレーナー兼ジムの経営者で、「仕事が趣味で、趣味が仕事」とよく話されてます。
「自分の好きなことをして、お客さんが喜ぶ姿が嬉しい」「経営者だから事務作業など苦手なこともするけど、好きな仕事を続けるためなら頑張れる」ともお話されていて、とても仕事が楽しそうなんですよね。
よく会社員よりも自分でビジネスをするほうが稼げると言われたりもしますが、その本当の真理は起業をするから稼げるのではなくて、
「好きなことを追求することで自分自身が満たされていき、その好きなことで目の前のお客様を幸せにすることに一生懸命になっていたら、いつのまにか稼げていた」ということなんだと思います。
だから、自分でビジネスをするときに大切なのは、「低コストで稼げる」とかそんなことより、「自分が楽しくて満たされて、さらに周りを幸せにできそうか」という部分が本当に大切なポイントだと思っています。
また、好きなことを仕事にすると、お金を頂くこと自体よりも、お客様が喜んでくれたときに得られる感情のほうが何倍も豊かだということに気づきます。(お金はあくまで、感謝を伝えるひとつのツールだと捉えるようになる)
仕事を通して心が震える瞬間を感じたり、愛情と感謝の循環をもっと拡大していきたくて、ビジネスをもっと頑張りたいと思える。
お金そのものより、目に見えない体験を味わうことの幸せが上回ってしまう。
だから、もっと楽して稼ぎたいという理由で、不労所得(ブログ収入etc)を得るために、起業塾に入ったり先行投資をするのは、本質的にはあまり意味がないように思います。
もちろんブログを書くことが楽しいならいいと思いますが、大して好きでもない場合、例えブログを書く時間が1時間だとしても、ちょっとした苦痛が毎日1時間ずつ溜まっていくと、のちのち大きなストレスになる。
例えお金が稼げても、稼ぐ過程で精神面は枯渇していくので、その枯渇を埋めるために浪費が増え、またお金が足りなくなる。
そんな悪循環にはまる気がします。
会社員だとか起業家って、ただの「やり方」なのであって、「どちらの方が稼げるか」よりも「どちらの方が自分らしくいられるか。やりたいことができるか」という視点で考える方がいい。
だから、「自分がどんな環境で、何をしているのが一番幸せなのか」というのをまずは知っていくことが大切だと思っています。
▶︎コーチングセッションの次回募集について
コーチングセッションの募集は、noteおよび公式LINEにて告知を予定しております。
ご興味のある方は、公式LINEおよびnoteのフォローをよろしくお願いいたします😌𖤐˒˒