
蕨市・見廻り隊6(蕨氏館跡・宝蔵寺)
戸田市新曽にある日蓮宗妙顕寺。その末寺となる宝蔵寺は、蕨市錦町5丁目の中山道沿いにあり旧鎌倉道と接している。かって蕨氏館跡だった境内には、槇が左右にあり千葉一族が好んだ柘榴も赤い実を付けています。 正岡子規の生まれ育った松山も根岸と同様に柘榴が多かった。
一族を意識した子規の句、
「鬼の子のまだ頑是なし花柘榴」・明治26年
戸田市新曽にある日蓮宗妙顕寺。その末寺となる宝蔵寺は、蕨市錦町5丁目の中山道沿いにあり旧鎌倉道と接している。かって蕨氏館跡だった境内には、槇が左右にあり千葉一族が好んだ柘榴も赤い実を付けています。 正岡子規の生まれ育った松山も根岸と同様に柘榴が多かった。
一族を意識した子規の句、
「鬼の子のまだ頑是なし花柘榴」・明治26年