絶望日記6 "キラキラ"しなきゃダメなのか?
絶望日記 1
絶望日記 2
絶望日記 3
絶望日記 4
絶望日記 5
まだ「絶賛絶望中」ではなかった頃。
ある知人からメッセージが届いた。
久しぶりのメッセージで「なんだろう?!」と、暗闇に向かっていた私はワクワクした。ワクワクしたのは、いうまでもない。近いうちに、そちら方面へ行くよとか、そういう「なんかいい便りに違いない」と思ったからだ。
緊急事態宣言は解除されたものの、世の中は不穏な空気で覆われていた時。私は、職場以外で人と会うことが、ほぼなくなっていた。
「私って、友達いないんだなー」
遠い目をしながら、そう感じていた時だったから。
だから、久しぶりのメッセージに期待し、ついワクワクしちゃったのだ。
あ、ちなみに知人は女性。
私が外国に住んでいた時、現地コーディネーターのアルバイトをしたことがあり、そのバイトを通して知り合った。
既に終わってしまった番組だけど、その番組を知らずとも、タイトルだけはきっと耳にしたことがあるひとは多いはず。
そんな人気番組の収録の仕事を通して出会った。
つまり、彼女はいわゆる「業界のひと」だった。私のような、地方出身の平凡中の地味目人間は「業界のひと」と聞くだけで、なんかソワソワ。
さらに、その「業界の人」と友達になった私は、自分もちょっとした「特別感」を纏っているように感じて。ああ、なんて、すごい錯覚。
話は戻って。
彼女からのメッセージは、私の予想や期待を超え「斜め上からきた」
ネットワークビジネスへのお誘い、だったのだ。(ありがちか?!)
ネットワークビジネスが悪い、というのではない。悪いとは思わないけど、そのメッセージには「純粋な友達としての何か」が見当たらない。そんな気がした。
「純粋な友達としての・・何か」
ただ、これも、受け取り方は人それぞれかもしれない、とも思う。
なぜなら、私はかつて1人だけ、こういう人と出会ったことがあったから。
「ネットワークビジネスを始めたい!と思っていたら、久しぶりの友達から届いたメッセージには、そのお誘いがあった!」
その友達(たしか20代後半の男の子。今は何歳のなってるんだろう?)は、そう言って喜んでいた。だから、本当にひとそれぞれなんだな。
また、話が逸れた・・・。
久しぶりにメッセージをくれた知人と最後に会ったのは、その半年ほど前。
その時は、近況を報告しあったり、出会った時の話をしたり、他愛もない話をした。
私よりも年上の彼女の、長年ひとつの業界で積み上げてきた経験からくるアドバイスは、弱々しい私の背中を押してくれた。
微笑みを絶やさず、忙しいのに気配りが完璧で穏やかな女性。私は、彼女のことをそう捉えていた。
ビジネスへのお誘いは、やんわり断った。が、それからも頻繁にメッセージが届いた。
次第にうんざりしてきた私は、ある時ハッキリ「興味はありません」と返事をした。
そして、次に届いたメッセージに、私はひどく落ち込むことになったのだ。
彼女は私にこう言った。
「この◯◯(ビジネスの名前)をしているひとは、みんなキラキラしていますよ」
あ、やっぱり。キラキラしなくちゃダメなのか。
私、キラキラしてないもんな。
楽しんでないもんな・・・。
いろんなことをして「よくなろう」としているけど、やっぱりダメか。
「みんなキラキラしているけど、あなたはしてないよね?だから、こっちにいらっしゃいよ!」
そう言っているように感じてしまった。妄想劇場。
振り返ると「まあまあ、そこまで落ち込むことないやん?!」「なんで、あなたが落ち込む必要があるの?」と自分にいってあげたい気持ちになる。
だけど、あの時は、グサリ刺さったんだな、こころに。
これは、自分の中に「私はキラキラしていない」「私は劣化している」という思い込みがあって、そこを目掛け一撃された。つまり、私の思い込みが彼女の一言を呼び寄せた、ということだと思っている。
当時も、頭では思っていたのだけど、、、
お金が底をつきかけた私は、
「次に無くしてしまうのは、友達なんじゃ?」という、グレーで落ち着きない気配を感じたのだった。
つづく