「知らなかったとき」に戻ると、わかりやすい文章が書ける
今日は「人に読まれるための文章」のお話をちょっとしたい。
先日「初心者ライター向けのイベント」に登壇する機会があった。質問項目は先方がある程度出してはくれるものの、自分でも考えたかったのでいくつか案出しをした。
すでにライターとして書き始めて3年。
「初心者ライター」時代をとうに終えてしまったわたしは、つい「今のこと」を考えてしまいがちだ。
実際に、最初にイベントが決まったときにいただいた質問のなかには、「現在どのようなことをやっているのか」という「現在」を聞くものもあった。たしかに、「現在」を語るのはたやすい。
でも、よくよく考えてみる。果たして初心者ライターが「現在のこと」を聞いたところで、すぐに活かせるのか?と。
ここで、一度自分が初心者ライターだったころを思い出してみる。自分が当時知りたかったことは何だろう?そして、3年経った今でも応用できることはなんだろう?と。
そうやって、「何も知らなかったときの自分」に時を戻してみると、イベントに参加する初心者ライターが知りたいこと、つまり「質問項目」が見えてくるのだ。
いただいた質問のなかに、「取材のとき、どうやって質問項目を出すんですか?」というのがあった。
取材をするときも同じだ。「何も知らないとき」に戻ること。
取材をするとき、取材対象者のことをめちゃくちゃ調べる。いろんなインタビューや書籍を読み漁り、ツイートを追い、基本情報をインプットする。
そうすると、インタビューしなくても全部知っている状態にはなってしまうのだが、今度はそれを一度忘れて、「何も知らなかったころの自分」に戻り、まっさらな気持ちで質問をするのだ。
「知らなかったとき」に戻るとどうなるのか。
「こんなことも知らないの?常識じゃん?」と読者を置いてけぼりにする自分を生まずに済む。
「そうそう!こんなことが知りたかったんだよ!」と読者にちゃんと寄り添えるようになる。
自分にとって既知のことを当たり前のように書いても、そんなこと読者は知ったこっちゃないのだ。
割り算を習ったばかりで「あまり2」の世界にいる小学生に、いきなり小数点込みで算数を教えているようなものである。
「知らなかったとき」に戻るのはなかなか難しい。もうすでに知ってしまっているぶん、思い出せない気持ちもあると思う。
ちなみに『書く習慣』の執筆のときは、「どんなことに悩んでいるのか」というアンケートを取ったことがある。
すでに知っていることを、わかりやすく書くというのは、書き手にとってつまらないことに感じられるかもしれないが、自分が何気なくやってきたことを言語化してみると、「自分はこんなことを考えていたんだな」と新しい自分を発見することもできる。
自分のために書くなら何をどう書いたって構わない。
でも、読まれたいという観点で考えるのなら、読者の「こんなことが知りたい」に寄り添ってみてほしい。
「知らなかったとき」のまっさらな自分に戻ってみよう。
処女作『書く習慣』発売中です。
誰でもなんでもネットで自由に自分の思いを吐露できる時代。
「なにを書いたらいいのかわからない」「人に見せるのが怖い」という人に向けて、「書くことが好きになる」本を書きました。
書くことへのハードルをうんと下げて、皆さんの一歩を後押しします。
ぜひお手に取っていただけたら嬉しいです!
https://www.amazon.co.jp/dp/4295405930/
サポートは牛乳ぷりん貯金しましゅ