マガジンのカバー画像

"書く"が好きになる文章マガジン

31
「 文章ってどうやって書けばいいんですか?」な人に向けたマガジン。「書く」のハードルをがっつり下げて、「書く」が好きな人を増やします。言葉の力で人生を変えようぜ
運営しているクリエイター

記事一覧

【PV6万→18万】noteを1ヶ月書いたら、クッソ読まれるようになった

「毎日noteを更新したらどうなるんだろう??」 純粋にそう思って、5年前にnoteを1ヶ月毎日更新して実験してみたことがあります。 結果、クッソ読まれた。PVは10000上がったし、スキの数も500増えた。 当時は日記しか書いていなかったので、お役立ちnoteとかも全然なかった。それでも目に見える結果が出たことで、 「そんなすごいことを書けなくても、毎日更新するだけで、1バズ並みの威力が得られるんだ!」 と実感したのを覚えています。 じゃあ今のわたしが、本気でn

「何を発信すればいいのかわからん」人に捧ぐ、発信テーマの見つけ方

「何を発信すればいいのかわからん!」という人は結構いると思うんだけど、そんな人にいつも聞いていることがある。 それは、「もしあなたに出版オファーが来たとして、どんな本を出したら売れると思う?」ということ。 大抵の人がそんなこと考えたこともないと思うので、えーわかんないよー!となるかもしれないけど一度考えてみてほしい。 ビジネス書なのか。エッセイなのか。レシピ本なのか。専門書なのか。 表紙は何色なんだろう。カッチリしてるのか、ゆるいイラストが描いてあるのか。 タイトル

noteをパパッと30分で書ける方法を3つ教えるよ

今日はnoteをパパッと書く方法を教えるよ!! わたしは多分noteを書くのがめちゃ早いです。基本的に20-30分ぐらいかな。 昨日のnoteはテーマを決めるところから公開するまで30分でした。(23:30に「ヤバい!今日が終わってしまう!」と慌てて書いた) 今日はそんな速筆ならぬ速noteなわたしが実践している方法を3つシェアします! 1.タイムリミットを決める完全に追い込み型ですね。 時間を決めてないとダーラダーラnoteを書いてしまいがちなので、ストップウォッ

「読者がほしい言葉」を決めると、読まれるnoteになる

「記事をもっと読まれるにはどうしたらいいですか?」と聞かれるのだけど、すーごい端的に言ってしまえば、読者の求める答えを提示できたら読まれる記事になる、と思っている。 「わたしのnoteにはまだ読者なんていませんよ!」と思うかもしれないが、いるのである。未来の読者が。 要するに、架空の読者を設定して、その読者がどんな悩みを抱えているのか。どんな言葉を受け取れたら嬉しいのかを考えてみよう! という話である。 たとえば。 この記事の場合は、下記のようになる。 ちなみに、こ

「人に相談されたこと」は情報として出す価値のあるもの

人に相談されることってあると思うんです。 仕事のことでも、恋愛のことでも、美容のことでも、本のことでも、旅行のことでも。 「記事タイトルがうまく決まらない」 「SNSに何を投稿すればいいか迷う」 「デートの誘い方がわからない…」 「最近肌の乾燥がヤバいんだよね」 「泣ける本が読みたいな」 「秋にオススメの旅先って知ってる?」 そんな小さな相談をされながら生きてると思うんだけど、相談されて初めて自分で考えることもある。親身になりたいからこそ、ちゃんと体型立てて考えたいと。

人生を整える。「FOCUS EiTO手帳」を買いました

ミニマリストだし、スケジュールはGoogleカレンダーで管理してるし、メモもスマホで取る派のわたしですが、手帳が好きです。 中学生のときから手帳に日記を書いたり、記録をしたりしていました。相棒みたいなものです。 そんな手帳。スケジュール管理というよりも、過ごした時間を書いたり、好きなことを書いたり、やりたいことを書いたりと、人生を豊かにするために使っています。 これまでほぼ日手帳、ジブン手帳、Laconic、EDiT、CITTA手帳と来て、去年からはFOCUS EiTO

【noteを読まれたい人へ】note1000本書いた私が思う「読まれるnote」7つの型

はい、今回は「何が何でもnoteを読まれたいんじゃ!!!」という人に向けたnoteです。 基本的にわたしは「みんな好きなこと書けばええやん」というスタンスですが、そのなかでもやっぱり「読まれたい!」という人がいるので、じゃあ実際に読まれてるテーマで書けばいいんじゃね?と思ったわけです。 言っとくけどめっちゃ小手先よ? マーケティングのことはよくわからんけど、noteを始めてから7年間で1000本書いてきたので、それなりに説得力はあると思います。あってくれ。 わたしがこ

「書く」で人は食べていけるのか?

わたしがフリーランスとして独立したときのことを思い出してみると、全然ライター1本では食べていないことがわかる。 インタビュー、イベントレポートなどのほかに、企業noteの企画出しや、Instagramのテキスト作成、Twitter運用など、「書く」を起点にスキルを総動員させながら働いていた。 もちろん、1本「これでいく!」と極めることはすばらしいとは思うけど、当時のわたしにとっては、どの仕事も新鮮でおもしろかった。 とりあえず「やってみる?」と言われたら二つ返事で受けて

noteを始めたきっかけ、書くときのこだわり、文章力の変化…わたしとnoteの4年間の軌跡

noteを巡回していたら、『書く習慣』読者さんがおもしろいことをやっているのを発見しました。 「noter10問10答」ということで、10個の問いに沿って答えていきたいと思います。答えていたら、自然と「わたしとnoteの4年間の軌跡」になりました(笑)。 何もないところから、こんなふうにnoteを書いてきたんだよ〜ってことが伝われば嬉しいです! 1.どんなnoteを書いている?noteは複数のマガジンが作れるので、本当にいろんなことを書いていますね。そのなかでも、大きく

インプットはどこから? 切り口はどうする?「書く」にまつわる12個の質問に答えました

本記事は、noteさんでのイベント「『書く習慣』がたのしく身に付く レッスン」内で捌ききれなかった、事前アンケートでいただいた質問たちに回答したものです。 講義内で質問いただいたものは後ほど追記します! 講義本編は↓から! #1 インプットについてアウトプットの糧になるものを何からインプットしてる? わたしは「アウトプット=メモ」「インプット=心が動いたこと」と勝手に定義しているので、心が動くような体験は意識的にいっぱいしています。 わたしは取材ライターなので、普段

アウトプットは「癒し」なんだよ

これ、精神科医の樺沢紫苑先生のお言葉ね。 アウトプットって誰かのためにやるものとか、なんか一生懸命文章を書いたり、いい感じの画像を作ったりしなきゃいけないものというイメージがあるかもしれない。 でも、1番は自分のためにやることだと思う。自分が忘れないため。学びを深めるため。思考を整理するため。 だからこそ、「癒し」と聞いたときはなるほど、と腑に落ちた。 実は、これまで自分の発信が増えるタイミングというのは決まって忙しいときだった。もっともnoteを小出しに更新していた

すべては「準備」から始まるんだって、平石アナとこじるりが教えてくれた。

最近大物に取材する予定が入り、「ウワァ〜〜緊張する〜〜!」とずっと胃が痛かったんだけど、時間をかけて念入りにリサーチして質問項目を準備していたら少しずつ緊張がほぐれてきた。 わたしは準備が全然得意ではない。学生時代から前日に準備をするという癖がないもんだから、いつも朝ドタバタして忘れ物をしていた。 「準備の大切さ」を知ったのは、取材ライターになってからだ。 先輩のデスクをチラリと見ると、書籍がズラッと並んでいた。 その人が出した書籍を読む。インタビュー記事を読む。

「"感想文"っぽくない、"感想文"」を書くには?

生まれて初めてnoteを寄稿した。 noteを寄稿しているライターさんを見ながら、「いいな〜〜わたしもいつかnoteを寄稿したいな〜〜!」と指を咥えて見ていたので、ものすごく嬉しい。 しかも、わたしも愛用しているヘアケアブランド・ミルボンさんのnoteだ。 しかし、大喜びで受けたは良いものの、いざ原稿を書いてみると「ヤベェ、これは意外と難しいやつや」といきなり壁にぶち当たることになる。 ざっくりと言えば、ミルボンさんが「『ショートフィルムを観た感想』をみんなから募集し

「ライターになるにはどうすればいいか?」の最適解を考えてみた

ライターをしていると、「どうやったらライターになれるの?」という質問をいただくことも少なくないです。 もちろん、「こうすれば確実になれるよ〜!」という万人向けの方法は存在しないのは承知のうえで、わたしなりの見解を書いてみたいと思います。 そもそも何のライターになりたいの?いつも、「ライターになりたいです!」と言われたときに私が言っているのが、「そもそも何のライターになりたいの?」という質問です。 というのも、一概に「ライター」といってもさまざまだからです。一例を挙げてみ