![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156723256/rectangle_large_type_2_db4299e851ab3b26e1816803c2f0cfa4.png?width=1200)
Photo by
go_fusao_2530
note始めます!まずは準備運動から!
参加している母親アップデートコミュニティで「noteチャレンジ」が始まりました。
コミュニティメンバーで相互に応援しながらnote(ブログ)の投稿をしてみよう!という企画。
プラットフォームはnote以外でもOKですが、noteを使うメンバーが大多数です。
先月「はてなブログ」でブログを書き始めた私。
もちろん「はてなブログ」のまま参加できるのですが、きっとnoteの方が他のメンバーが読みやすくフィードバックしてもらえる確率が上がるはず。それならば
noteのアカウントも作っちゃおう!
ということで、早速アカウントを作ってみます。
アカウントを作ってみた
さすが今をときめくブログプラットフォーム。
画面の表示に従ってポチポチ進めると、あっという間にアカウントが開設できました。
アカウントを作ると、こんな画面が表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728041219-NdIZGCyzfMSwapWmRV05T6Yv.png?width=1200)
なるほど。初心者はまず「はじめてのnote」という記事を投稿してみるといいのですね。
さらに通知ボックスに届いた記事を読むと、最初のアクションとして、①プロフィール設定、②記事の投稿、③スキされたときのリアクション設定が紹介されます。
なんと至れり尽くせりなのでしょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1728041198-Qy4XgPHdOK0bjiY3qMeuC1h2.png?width=1200)
早速プロフィールを設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1728039667-waXxZqetsDnUTJBzhMW7ujbd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728040924-QnTf2IqHJZFWRkhGyt7uXKBj.png?width=1200)
おぉ、アクションするとお祝いしてくださる。
勢いに乗って、スキされたときのリアクションを設定します。
![](https://assets.st-note.com/img/1728038279-yltQGcO7aLYxMwboPUvzXCfE.png?width=1200)
またまたバッジを獲得しました。
こんな風にスタンプラリー方式でバッジを獲得できるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1728038546-cfPgRWaUz9MOjohLX6imIeuv.png?width=1200)
今回はまずはここまで進めてみました。
感想
ブログ投稿のやる気をかき立てる仕組みが素晴らしい!!noteが人気なのも頷けます。
引き続きnoteに投稿しての気付きと、はてなブログとの違いを研究してみるつもりです。1か月続けるのを目標に二刀流生活をエンジョイしまーす。
ではでは。