ポモドーロを使ったら集中して仕事が進んだ話
一人で作業に没頭していると、あっという間に時間が過ぎていたという経験はありませんか?
見積もっていたよりもタスクを終えるのに時間がかかって締切が目前!という経験はありませんか?
−−− 実は、私もよくあります😅
そんなときにおすすめなのが
ポモドーロ・テクニック
🍅🍅 ポモドーロ・テクニックのやり方 🍅🍅
取り組むタスクを決めて、タイマーで25分測る。
25分経ったら5分休憩。
このセットが1ポモドーロ。
これを4回繰り返したら長めの休憩をとります。
この方法を使うと、長時間仕事をして集中力を切らすことがなくなり、効率的に仕事が進みます。
在宅勤務で一人の作業が多い日には特におすすめ。
しかも、終わった時に自分が何のタスクにどれだけ時間をかけたのが分かって、次に同じような仕事をするときに役立ちます。
たとえば、試算表のデータを足したり引いたりコピペしたりして決算説明資料を作るなど。ひたすら孤独にExcelをパチパチ打ち込むのにうってつけ。
私は今、未経験の仕事に取り組むことが多く、まだ仕事にかかる時間の見積もりがうまくできません。
意識的に手順や処理にかかる時間を見える化しています。こういうときにもポモドーロが使えます。
ポモドーロ・テクニックについては、noteでもたくさんの方が言及しています。
note内で「#ポモドーロ」で検索して見つけた記事の中で、特に私が分かりやすいと思ったのが、めるしーさんのこちらの記事でした。
noteを書くときにも使えるんですね!
↓↓↓
みなさんは仕事をするときにどんな工夫をしていますか?
やらなきゃいけないことをささっと片付けて、やりたいことをたくさんする人生にしたいものです。
ではでは。