見出し画像

11月22日 小雪。

今日、二十四節気でいう「小雪(しょうせつ)」を
迎えました。
「何のことやら?」と思われた方は
これを機に是非
寄っていってください。   オイデー⸜(๑⃙⃘˙꒳˙⸜๑⃙⃘)

小雪

11月23日頃。(2022年は11月22日)
および大雪までの期間。

北国から雪の便りが届く頃ですが
まだ本格的な冬の訪れではありません。
雪といってもさほど多くないことから
小雪といわれたものだそうです。

陽射しが弱くなり、紅葉が散り始め
いちょうや柑橘類は黄色く色づいていきます。

虹蔵不見(にじかくれてみえず)

初侯 11月22日〜11月26日頃。

通常、虹は空気中の水滴に
太陽の光があたり反射してできるものなので
陽の光が弱まり空気が乾燥するこの時季は
虹が現われる条件が少なくなります。

季語の「冬の虹」は
雨上がりの空に思いがけず見えた虹のことです。
希少な虹ということですね。

曇り空が多くなる頃☁️☁️🌈✨

朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) 

次侯 11月27日〜12月1日頃。

冷たい北風が、木の葉を散らす頃となります。
朔風さくふうとは北風のことで、木枯しを指します。

葉を落とした木々の冬景色はどこか淋しげで
草木は一見枯れてしまったようにも見えますが
木の枝には小さな芽が出始めています。
 
土に落ちた木の葉は〝望み葉 のぞみば〟といい
土の中で肥料となり
巡り巡って春を迎える植物の栄養となります。

こうして、静かに新しい季節へ向けて
準備をしているのですね。

木枯らしぴゅ〜ぴゅ〜🍃🌀🍃

橘始黄(たちばなはじめてきばむ) 

末侯 12月2日〜12月6日頃。

橘とは、日本に自生する
日本固有の柑橘類「ヤマトタチバナ」のことで
古くは柑橘類を総称して橘と言っていたそうです。

一年中つややかな葉を茂らせている橘ですが
 その葉は枯れることのない常緑樹であることから
めでたいものとして扱われ
平安時代から御神木として
宮中などに植えられてきました。

常緑植物→「永遠」→〝不老不死の実〟なんだって🍊

おわりに

この時季の旬の食べ物には
長ネギ、白菜、ほうれん草、大根、蓮根、みかん
伊勢海老、ふぐ、平目、鯖、鰆…などです。

鍋ものにすると、手軽に温まることができて
色々な栄養補給も叶うので一石二鳥ですね♪

肉、魚、野菜…なんでも受け入れてくれる鍋😋💕

暦の上では冬となりますが
昼間はそこまで冷え込まない小雪の時季です。

ただ、昼間は比較的暖かくても
夕方以降には気温が下がります。

ビタミンC豊富な旬の食べ物のみかんを食べて
風邪予防を心がけたりしつつ
体調を崩さないよう注意してくださいね。

秋が過ぎていき、冬へと季節がすすみます⛄️❄️

最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまたね。

【参考引用元】
暦生活
日本の行事・暦
暮らしのほとり舎


ここから先は

41字

2022年3月にスタートしたお試しマガジンです。 かろやかに生きるって何だろう…と、きっと思われるでしょう。 かくいう私も試行錯誤しなが…

そのお気持ちがとっても嬉しいです。 心から…ありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚