見出し画像

自分を責めていませんか?上司に怒られた時、私が実践していること。

先日、上司から「あなたが作った資料、見たよ。仕事が雑だから沢山手を加えたよ。」というチャットが飛んできました。

その瞬間、私の頭は真っ白に。
次の瞬間、上司怖い、私そんなにダメだったのかな、どうしようどうしようどうしよう…と頭がパンク状態で、その時出席していた会議の内容が一切入ってこなくなってしまいました。
議事録の作成を任されていたのに、そこからはほぼ何も書けず、大事故になりました…。

会議が終わって、少しずつ冷静になって、自分が作った資料を見返している内に、ふと思いました。

ん?これ、私が悪いのか…?

具体的には、
①上司の好みの問題
②上司の指示が当初のものより変わってる
ことが原因となっている可能性が大だなと思ったのです。

パッと資料を見るとたくさん赤が入っていたものの、よくよく見てみると、細かいワーディングに関する指摘で、正直、好みの問題だなと思いました。

また、事前に上司に資料作成のイメージを聞いて擦り合わせした上で作成していたものの、(上司の頭の中で勝手に)方針転換されたように見受けられ、「いやいや、そもそもの想定と違うじゃん…」と心の中で密かにツッコミを入れました(ビビリだから真正面からは言えません笑)。

もちろん自分が至ってない点もあるとは思うし、そこは冷静に分析して反省しなければならないとも思います。
でも、「雑」と言われっぱなしだと、自分の中にその言葉が刷り込まれてどんどんセルフイメージが悪くなるけれど、冷静に分析して自分はそれほど悪くないかも、と思えると、少なくとも「雑」よりはマシなイメージを自分で持てるはず

繊細さんは傷つきやすいからこそ、自分に持つイメージや言葉に気をつけることも大事だと思います!

上司からグサッと刺さる言葉を言われると、私のようにドキドキわたわたしてしまう方もいらっしゃるのではないかなと思います。
そんな方々にとって、少しでも参考になれば嬉しいです!
本日もお読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!