子どもが歯磨きをとても嫌がります🪥
Amazonアソシエイト参加中!
この記事は、小学校や特別支援学校で教員をした経験を生かして、子どもの見方や子育ての考え方についてstand.fmで発信している内容の原稿です。
こんにちは、さわりです!
新たな試みとして自分で作った悩み相談に自分で答えてみたいと思います!笑
せっかくなので質問者の名前もつけたいと思います。
1歳のハルトくんのママということにしましょう。
1歳の子が歯磨きを嫌がる
「こんにちは、さわりさん。私は1歳ハルトのママです。食後に歯磨きをしていますが、毎回とても嫌がります。どうすればいいでしょうか?」
ハルトくんママありがとうございます。
このくらいの子どもは歯磨きをする理由がわからないため嫌がる子が多いですよね。
歯磨きを嫌がる理由
歯磨きをする理由がわからないから
そもそもなぜ歯磨きが必要かというと虫歯になるのを防ぐためです。
私たち大人はそれを理解しているので歯磨きをするメリットがわかりますが、1歳の子どもはまだそれがわかりません。
訳もわからず口に不快なものを入れられるのは怖いし嫌ですよね。
コントロールができないから
自分でコントロールできないものも怖さや嫌な感じがあります。
私たちも人にくすぐられるとくすぐったく感じますが、自分でくすぐると平気ですよね。
子ども自身が自分で調節できないことから不安を感じている可能性があります。
お口の感覚が過敏だから
口はとても敏感な器官です。
感覚が過敏な子の場合は、歯ブラシが触れているだけでも、痛いと感じる子もいます。
対策
歯磨きの目的を伝える
歯磨きの絵本を読んで、歯磨きの目的を伝える。
まだ1歳なので理解するのは難しいですが、歯磨きが楽しいと少しでも思ってもらえるといいなという思いを込めて。
歯磨き前にブラシを持って、ゴシゴシ動かしながら本を読むのがおすすめです。
おすすめの絵本はこちら👇
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?