令和6年10月21日(月)『カリキュラム:アウトプット』・『自習学習:調べ物』

2024.1021就労移行支援事業所あそライフ 利用者.42

1、就労移行訓練について(今までの認識)

◇AM:
🔸カリキュラム『アウトプット』
⑯相談する
⑰繋げる
⑱褒める
⑳𠮟る

2、講義について(今日の気づき、変化)

🔸カリキュラム『アウトプット』
⑯相談する
相談→感情の緩衝材に成る事でストレス減少する。解決するかし無いかはさて置いて。
⑰繋げる
・人間関係構築するのに人を分ける。と言う話が有ったが人に拠りけり。依存症の人は其れがフィットするかも知れ無いが僕は迷いが生じるから固定しながらチョイスする感じ。
⑱褒める
①強化したい行動を褒める→結果を褒めるのは良く無い。背景を具体的
②具体的に褒める→
③承認欲求を褒める→マズローの5段階欲求 本人のモチベに繋がる。組織とか他人 何回褒めても嬉しい。エピソード付けて。
④文書で褒める→
・相手の特徴によって手法変える必要が有る。
🔸自主学習『調べ物:資格』
・資格に付いて利用者さんと支援員と調べました。

3、今後について(今日の学び、明日からの行動)

・『臨床心理学』の書籍を読み込む。
・興味の有るキーワードでメモをしながら深読みし1日1個トピックに触れる。
・他者依存にも自己依存にも成らずに相互依存に成るにはどぉするか。『どぉ成りたいのか』問うしか無いね。
#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

いいなと思ったら応援しよう!