令和6年10月8日(火)『カリキュラム:時事』・『自習学習:読書』

2024.1008就労移行支援事業所あそライフ 利用者.42

1、就労移行訓練について(今までの認識)

◇AM:
🔸カリキュラム『時事』
・今日は福祉業界のフレッシュな話題が練り込まれてた。
・福祉業界の明るみの光が灯てるが未だ悪で明るみに出てるのが正直。

2、講義について(今日の気づき、変化)

🔸カリキュラム『時事』
・テクノロジーの融合性で解決出来る事が増えつつ喜ばしい事も有りながらも天災大国の日本で避難先での報酬の話は凄く『今更か』と思いつつ其れでも1歩前進したのは良い。。
自主学習『読書』
・『よくわかる臨床心理学』を引き続き読みました。
🔹Ⅳ(問題を理解する<アセスメント〔2:データの収集技法〕>)1⃣『アセスメントとは何か』よ集中的に読みました。
・面接に於ける働き掛けの中で『9種類』が出て来ました。
①導入質問→『~に付いて教えて頂けますか?』
②フォローアップ→『頷き・相槌・重要と思われる語の繰り返し』
③探求的質問→『其れに付いてもう少し詳しく教えて頂けますか?等の探りを入れる問い』
④明細化質問→『其の時どう思いました?等の特定の場面や内容に焦点を絞った問い』
⑤直接質問→『御子さんに~の様な話をされた事は有りますか?等のトピックにフォーカスし尋ねる問い』
⑥間接質問→『他者に付いて尋ねる事によって対象者の考えを把握して行く様な問い』
⑦構造化→『面接の流れを作る様な問い』
⑧沈黙→『対象者は休止中に行う連想や間によって重要な事を話し出す働き掛け』
⑨解釈的質問→『言い換えによる確認・明確化を行う様な問い』

3、今後について(今日の学び、明日からの行動)

・『臨床心理学』の書籍を読み込む。
・興味の有るキーワードでメモをしながら深読みし1日1個トピックに触れる。今日は『面接に於ける働き掛け』のトピックに触れ面接の手法が普段のコミュニケーションや学習支援にも繋がると思い興味に惹かれました。
#福祉
#就労移行支援事業所あそライフ
#アソビゴエ
#感想文

いいなと思ったら応援しよう!