見出し画像

【ワインを楽しく!】KEYUKAのボトルホルダーがおしゃれで使いやすい

こんにちは、食空間プランナー、JSA認定ソムリエの杉村奈津実です。
暮らしをもっと豊かにするためにワインを楽しむ空間をスタイリングする活動をしています。
ワインは飲むだけでなく、空間や雰囲気とともに楽しむことが重要です。
食事との相性や季節感を考えながら、ワインをより美味しく楽しむための工夫を凝らすことが、豊かな生活を送る上で大切なポイントとなります。


1. KEYUKAのボトルホルダーの特徴とは?
2. ワインの保管に便利な機能が満載!3. おしゃれなデザインでインテリアにもなる!4. ワインを楽しむためのアイテムとしての魅力を探求

KEYUKAのボトルホルダーの特徴とは?

KEYUKAのボトルホルダーの特徴は3つです。
①インテリアとしても活躍するスタイリッシュなデザイン
②ワインのオリが浮かずにそのまま注ぐことが出来る
③ワインを注ぐことが苦手な方でも簡単にグラスに注ぐことが可能

①インテリアとしても活躍するスタイリッシュなデザイン


私はこのデザインが気に入ってまず注目するようになりました。
ちょうどボトルホルダーが欲しいなと思い、ネットで検索をしていたところ、ステキなデザインでインテリアにもいいなと一目惚れ。
KEYUKAさんの商品でコストも抑えてワイングッズを買うことができました。
私は食卓で使わない時はこのようにしてインテリアとしても使っています。

②ワインのオリが浮かずにそのまま注ぐことができる


ワインをホルダーにセットすることでボトルを斜めに保管しできるためオリが舞うことがありません。
ボルドーのワインなどオリが瓶底にあるものは最後にオリが入ってしまうことがありますが、その心配もなくワインを楽しむことが出来ます!

KEYUKAさんの商品ページより写真を引用して掲載します

③ワインを注ぐことが苦手な方でも簡単にグラスに注ぐことができる

KEYUKAさんの商品ページより写真を引用して掲載します

ワインをボトルから注ぐとき、慣れていないとボトルからワインが垂れてしまった経験はないですか?私も最初のころは上手く注ぐことが出来ませんでした…
でも、そのような心配もいりません。このホルダーの持ち手を持ってゆっくり注げば誰でも簡単に注ぐことができます。
しかもスマートに。ゆっくり傾けて、細い線のように少しずつ注げば上手なサーブの仕方です。

以上、KEYUKAのボトルホルダーについてご紹介しました。おしゃれなデザインだけでなく、使いやすさにもこだわっているボトルホルダーは、日常のお供としてぴったりです。ボトルホルダーの存在を知らなかった方や、他のブランドのボトルホルダーを使っていた方も、ぜひ一度KEYUKAのボトルホルダーを試してみてください。とてもオススメアイテムです。ぜひチェックしてみてくださいね!


いいなと思ったら応援しよう!