見出し画像

高校数学:因数分解の話📐中学でたすき掛けは習わないが、解の公式は習う

ちょうど1つ前のブログが、高校理科のお話だったことから、
関連して思い出したことを記しておきます🧮

おととい、たまたま、うちの会社と同系列の
中学生向け塾へお邪魔したときに、
私にとっては、驚愕の事実がそこにありました。(大袈裟)

二次方程式を因数分解する授業で・・・
中学生が、「解の公式」使ってる〜!!
そのかわり、たすきがけによる因数分解は中学では習わないそうです。

私の時代には、逆でした。
だから、びっくりびっくり!

ほかにも、
自分の時は、化学の周期表を初めて見たの高校生でしたが、
今の子は中学生にして、周期表をある程度覚えているそうです(学校にもよるかも。塾で深く教えているのかも)

周期表といえば、
またまた私の時代は、中学の理科で「イオン」って習わなかったんです。
しかし、高校の化学で、先生が当たり前のようにイオンイオンっていうから、あっという間に置いていかれてしまいました✌️
イオン?なにそれ。ジャスコなら知ってるけど。

私の数年前の世代は、中学の理科にイオンが載っていました。
おそらく、数年下の世代の教科書にもまた載るようになったのでしょう。
そして、多分なんですが、高校の先生、そのこと知らなかったんじゃないかな・・・・・。

おかげで、化学は高1の最初の方で、挫折しました。
先生のせいにするわけじゃないけどさ。

* * * * * 

余談ですが、物理に関してはもっと酷くて(私の頭が)。
高校入学すぐ、第1回目の授業で先生が、
「物体が机を押す力(←うん、これは分かる)
 と、
 机が物体を押し返す力(←は?)
 とがあって・・・云々」
と言う説明をした時に、私の思考はショートしました。

机は物体を押し返さないだろ!!

って、心の中でツッコミ入れてました。

重力という概念は、馴染みがあったので理解できたが、
それを押し返すなどという、目に見えない初めて聞く力が
あるということを、私は理解できませんでした。

というわけで、物理も、入学早々、挫折です。
もうこの時点で、入試では生物を使うしか、選択肢がありませんね😅
(※地学はとっていませんでした。)

いやぁ、そんな苦い思い出の詰まった物理と化学を、
36歳にして、1から勉強しようとしているのです。
何の因果?
いまなら、理解できるかもしれません!(確証はないが)

* * *

塾現場にいると、日々、自分の高校時代のことを
思い出させられます。
いろいろ悩みもあったけど、青春でした♪
だから、エモいです。

2回連続で、勉強系のブログでした😊

いいなと思ったら応援しよう!