バウンダリーキャリアモデル・マネジメント
今日は産業組織心理学でキャリアについて学びました。
ここで印象に残った点をいくつかアウトプットさておきます。
新入社員の皆さんは研修期間だったり配属が決まって実務の教育訓練がおこなわれている時期でしょう。
心理学で扱うキャリアとは…人生における役割や経験、仕事上の役割・地位・活動・経験のつながり
生涯にわたる仕事に関わる経験や活動に関連する個人的に認知された態度や行動の連続(ホールHall,2002)
実は私はキャリアプランニングというものをちゃんとしたことがなく、
その時の興味や好奇心、タイミングで転職をしてきてしまいました。
やりたい仕事はありましたが、採用に至らず他なら何でも一緒みたいな感じで社会人をスタートさせました。
それでも一般企業に就職できましたが、
就職できたのが幸運だったかどうだったかは…どっちとも言えないですね。
理想的なのは適材適所
個人のパーソナリティと働く環境が一致できれば望ましい仕事の成果や満足度の高さを得られます。
しかし日本の会社は入ってみないとわからない、
入ってみてもわからない
個人の能力が最大限活かせるところかどうか未知数です。
組織の方針、状況によって望まない配置転換もあります。
キャリアに関わる難しい選択を迫られた時、どうしても譲れないものをキャリアアンカーという8つの概念があります。
①専門・職能別コンピタンス
②全般管理コンピタンス
③自立・独立
④保障・安全
⑤起業家的創造性
⑥奉仕・社会貢献
⑦純粋な挑戦
⑧ライフスタイル
あなたの譲れないキャリアアンカーはどれですか?
私は③⑥⑧です。
次に変化に合わせたキャリア開発について。
現代は社会環境や経済環境が急激に変化して昨日までの常識が突然覆されることもあります。
キャリ開発を組織に任せるのではなく自分で進めていくキャリアモデルが注目されています。
プロティアンキャリアモデルとバウンダリーレスキャリアモデルです。
特にバウンダリーレスキャリアモデルを持っていると
急激な変化が起こっても物理的な面だけでなく、精神面でも気持ちの面でも境界に捉われず自分のキャリアプランを変更し、自分の可能性を広げていけるものとなりそうです。
仕事を通して新たな出会いがあり、思いもよらない出来事が起こったり
知識や経験を得られる勉強の場で、自分の成長を感じられます。
ただどうしても上司や同僚の評価に振り回されたり、人と比べて自分を過小評価したりしまいがちですが
自分らしい満足のいくキャリアを展開するために大事なものは自己肯定感なんです。
キャリアとレジリエンス、自己肯定感については折に触れ書いていきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?