見出し画像

初めての蝋梅撮影【写真日記】

撮った蝋梅写真を貼っていくだけの記事です

蝋梅の存在は知っていたのですが初撮りでした
2月中~下旬、中咲きの梅を撮りに行った時殆ど終わっている蝋梅を見つけ、あ、忘れてた…を繰り返していたためです…(学習能力)
蝋梅の存在を忘れていたわけではなく蝋梅=梅という思い込みが原因なのですがそもそも

蝋梅は梅ではありません

早咲き梅よりも早い見頃を迎えます
思い込みの修正が終わったのでやっと撮りに行きました

低木に2cmくらいの黄色いお花をつけます
蝋梅も複数種類がありますが今日の写真はすべてソシンロウバイです

めっちゃ甘くて良い香りがします
梅も香りますが私は鼻が詰まり気味であまりわからない時もあるのです
が、蝋梅はどの木もかなり香りが強かったです
しかもとっても私好みの甘~い香り…!

初撮影の感想は難しすぎるの一言に尽きました
梅もそうなのですが桜みたいにみっちり咲くわけではなく枝が目立ちやすいし、構図の自由度が果てしなさ過ぎて、相当センスを要求されます
でもそういうお花の方が工夫しがいがあって個人的には燃える笑

オールドレンズの写真から
めっちゃバブル
後ろの蝋梅が全部玉ボケになるので当たり前なんですけどすごい

けどやっぱ逆光に弱い
近代レンズの逆光耐性を改めて感じました

リアル色を再現してみた、青空によく映えますね

ピントぎりっぎり&色が冴えなかったので派手にレタッチ

今回の中で一番お気に入りやっぱりメリハリが大事だと思った
全面お花だらけはつまんない(個人の感覚です)

近代レンズで撮った写真も載せる
AFはやはり尊い

すっかり忘れ去っていた初機カメラのキットレンズ(望遠ズーム)を引っ張り出して試撮したら案外良くて驚いた

結構すぐ単焦点(しかも中望遠寄り)をお迎えしたので忘れ去っていたけど、やはりキットのレンズはそこそこ良いものを組んであるのだと実感

単焦点中望遠レンズと混合だけどこのサイズ感なら気にならない画質で本当驚いた
拡大したらしっかり気になるけどね
やっぱり単焦点は美しい

水中をイメージしたレタッチ

難しすぎる!でも楽しかったです

最近よく着ているお気に入りのコートを撮ったのでついでに載せる
フードが綺麗に立ち上がるのでツインテが絶妙な位置になると踏んで撮ってみた

ズボラでコートのボタン留めてないだけなんだけどたまたま良い感じになった笑
しかしO脚でししゃもなのすごい嫌だなあ顔がダメなことよりも気になるしそもそも見た目の問題だけじゃ済まされないんですよね、ハイアーチでもあるため歩き回ると負担になりやすく…

使っているオールドレンズを紹介

この記事前半で貼ったバブルの写真はこのオールドレンズで撮っています
昨年末、未使用品をお迎えしました

憧れのバブルは想像以上で写活が一層楽しくなりました、お迎えして本当によかったです
これで梅、桜、菜の花撮るの楽しみ~~向日葵辺りもはまりそう

なおこのレンズをお迎えした影響でオールドレンズお迎えのハードルが下がった上、いろいろ調べてのめり込みそうになってしまったのですが、欲しいレンズのひとつは似たような感じで撮れるフィルターの存在を知り購入したことで、ひとまず熱は落ち着きました笑

お金に余裕ができたらお迎えしていきたいですがその前が大渋滞しているんですよね…笑


いいなと思ったら応援しよう!