母子草の賦(連載第3回)

幼い姫がお家再興を目指す和風ファンタジーです。ヤングアダルト向けっぽい感じでしょうか。連載10回くらいで完結…の予定です。〈全文無料公開〉

  第二章  悲憤の森
     1
 勘吾たちのねぐらで一晩過ごし、次の日の朝一行は出立した。勘吾は腰に戦場刀として名高い『斬馬刀』の異名を持つ胴太貫を帯び、右手には槍を持っていた。左肩に、例のごとく楓をのせている。
 久兵衛の刀以外の得物は鎖鎌、右京は火縄銃である。十蔵は腰の皮袋に棒手裏剣を忍ばせていた。
 少々肌寒いが天気は良い。時がたって日が高くなれば、もっと暖かくなることが予想された。
 唇を引き結んだ楓は、睨みつけるように前方を見つめている。身体に力が入り、ぴりぴりと張りつめている様子が見て取れた。。
 空知家再興のための魔物退治の旅が、とうとう始まったのである。楓なりにいろいろ思うところがあるのだろう。
 軽口をたたくのはもちろん、声をかけるのさえ誰もがはばかられる。そんな雰囲気であった。
 勘吾は楓の心中を慮り無言のまま歩いた。他の者たちも口をつぐみ、せっせと足を運んでいる。
 一刻ほど後、旅人が行き交う街道をそれて脇道に入った。ひなびた集落を突っ切りどんどん歩を進める。
 さらに一刻たった頃、一同は小さな山のふもとにたどりついた。見渡す限り草原ばかりで人家は無い。
 前を行く惣右衛門が、振り返って楓に声をかけた。
「中腹の寺で修験者を雇うて参ります。姫はここで勘吾たちとお待ちくだされ」
「わかった」
 答えると同時に、楓が勘吾の肩から勢い良く飛び降りた。だが、豆ができている指に体重がかかったのだろう。
 一瞬顔をしかめた。しかし、まるで何事も無かったかのように、楓は即座にすっと表情を戻す。
『やれやれ、これはやはり相当の負けず嫌い。筋金入りじゃ。まあ、めそめそ泣かれるよりはよいか』
 勘吾は心の中で、ため息まじりにつぶやいた。
「そろそろ中食(ちゅうじき)の時刻じゃ。十蔵、枯れ枝を拾うてこい」
 久兵衛が弾んだ声で命ずると、いそいそと背負っていた包みを下ろした。中から竹皮に包まれた握り飯があらわれる。
「握り飯を食うのに、なぜ火をおこす必要があるのだ」
 不思議そうに小首をかしげる十蔵に、久兵衛はくしゃりと笑った。細い目が糸のようになる。
「味噌をつけて炙る。うまいぞ」
     2
 寺の石段を登りきったところで、惣右衛門は足を止めた。さすがに息があがったりはせぬが、少々汗ばんでしまっている。
『昔はこれくらいなら、汗ひとつかかずに登ったものじゃが……やれやれ、歳は取りとうないのう』
 苦笑いをしながら手ぬぐいで顔や首筋を拭う。あたりの静謐さが好もしく思えて、大きくゆっくりと息を吸った。
 続いて質素な山門をくぐる。参道にも本殿にも人影は無く、小さな山寺はひっそりと静まり返っていた。
 うっそうと茂る山の木々に飲み込まれて、二度と戻ってこられぬやもしれぬ。ふと浮かんだ考えを打ち消そうと、惣右衛門はふるふると頭を振った。
 参道を抜けて寺の裏手に回る。板の上に干された薬草らしき物にちらりと目をやり、惣右衛門は声を張り上げた。
「御免、誰ぞおられぬか」
「はい、ただ今」
 黒い衣を着、左目に黒い皮の眼帯をつけた少年が奥から出て来た。年のころは楓より少し上であろうか。あごの細い優しげな顔つきだが、切れ長の目は、意志の強そうな光を放っている。
「拙者、立花惣右衛門と申す。真衛(しんえい)和尚にお会いしたい」
「少々お待ちくださりませ」
 丁寧に頭をさげると、少年は再び奥へ消えた。
ほどなく、軽い足音と共に真衛が現れた。後ろにさっきの少年が付き従っている。
 真衛の齢はおそらく、七十を越えているだろう。小柄で痩身だが、徳の高さがうかがわれる容貌だった。白いあごひげが胸元まで伸びている。
 真衛が柔和な笑みを浮かべた。
「惣右衛門どの、久しいのう」
「お久しぶりでござる」
 惣右衛門は深々と頭を下げた。
「御家のことは聞き申した。誠に残念なことでござった」
 己の首にかけた数珠に触れ、真衛が数瞬の間目を閉じる。
「痛み入りまする……しかし、裏切りは乱世の習い。勝負は時の運にござりますれば、詮無きことにて」
 惣右衛門は一旦言葉を切り、莞爾として笑った。
「本日は、修験者をひとりお借りしとうて参ったのでござるが」
 真衛が、童のように小首をかしげた。
「修験者とな。はてさて、また何のために」
 惣右衛門の話を聞いて、真衛がふむふむとうなずく。
「お家再興のために魔物退治をなあ……それならば、修験者は必要であろうのう。だがあいにくと、皆出払うておるのじゃ」
「なんと」
 惣右衛門は絶句した。修験者がおらぬとあらば大きく目算が狂う。
 魔物退治は初手から暗礁に乗り上げてしまったのだ。惣右衛門はきりきりと唇を噛みしめた。
「乱世に修験者の働き場所は多い。残っているのはこの童のみ」
 真衛が気の毒そうに眉を曇らせる。そして斜め後ろに控えた先程の少年の頭に、孫を慈しむ祖父のようにふわりと手を置いた。
「名を真海(しんかい)と申す。歳は十一。火と水を操ることはできるが、まだ呪文を授かっておらぬ」
 修験者が術を使うときに唱える呪文は、人によって違っていた。それはあるとき天から降ってくると伝えられている。
 経験者は、皆、口をそろえて同じことを言う。その時がくれば、それが自分の呪文だということは自然にわかるのだと。
 呪文があれば、いろいろな術を遣うことができる。授かって初めて一人前の修験者になることができるのだ。
 惣右衛門は真海をじっと眺めた。半人前ではなんとも心もとないが、いないよりはましであろう。
『それによく見れば、この小童(こわっぱ)、なかなか良い面構えをしておるわ』
 瞬時に惣右衛門の心は決まった。
「それでは真海をお借りしたい。火と水が繰れれば上等でござる」
「それが、こやつは性(しょう)が悪うて」
 苦笑する真衛に、惣右衛門は静かに微笑んだ。
「そのようなことなら、それがし驚きなどいたしませぬ。なにしろうちの姫の性の悪さときたら」
「いやいや。真海の性の悪さはまこと筋金入りじゃ。空知の姫などとても太刀打ちできまいて」
 真衛がゆるゆるとかぶりを振る。
「心配御無用」
「しかし……」
 真衛が言葉を切り、いきなり笑い出した。惣右衛門もそれに続く。
真海が憮然とした表情で、笑い転げるふたりを見つめている。
「性の悪さを競い合うても詮無いこと」
「確かに」
「それではお貸し申そう。真海、仕度をして参れ」
「はい」
     3
 惣右衛門の姿を見て、草原に寝転がっていた勘吾たちは慌てて身を起こした。背筋を伸ばして正座をしていた楓がじろりと勘吾たちを見やると、だらしのないやつらめというようにあからさまなしかめ面をする。
 次の瞬間、皆の目が惣右衛門の後ろにいる真海に釘付けになった。まるで示し合わせたように驚きの表情を浮かべている。
『無理もないことじゃが……やれやれ』
 先のことを考え思わずため息をつきそうになるのを堪えて、惣右衛門はわざと明るく楓に声をかけた。
「姫、修験者を雇うて参りましたぞ。名は真海。歳は十一」
 楓が不満そうにぷうっとほおをふくらませた。
「遅いぞ、爺。待ちくたびれた。なんじゃ、片目か」
 楓のあまりの言い様に、惣右衛門たちは思わず絶句してしまった。だが顔色ひとつ変えずに、真海がしらしらと言い放つ。
「両目とも節穴の姫より、なんぼかましじゃ」
 楓が目をこぼれそうに大きく見開いた。思いがけない反撃に、咄嗟に返す言葉が見つからないものとみえる。
 惣右衛門はにやりと笑った。
『さすがは真衛どののお墨付き。姫も良い連れができたわい。これで道中退屈することもなかろうて』
「さあ、惣右衛門どのも真海も昼餉をおあがりなされ。われらは先にすませ申した」
 場を取り繕うつもりだろう。勘吾が微笑みながら、竹皮に包んだ握り飯をふたりに差し出した。
 焼き味噌の香ばしいにおいが、惣右衛門の鼻腔と腹の虫を刺激する。自然と唾液が口中にあふれた。
「ありがとう」
 真海もあぐらをかいて座り、食べ始めた。淡々と握り飯に噛み付き、咀嚼し飲み込んでいる。
 見事なまでの無表情ぶりだが、あっと言う間に一個たいらげたところをみると、握り飯がまずいというわけではなさそうだ。うまそうに食って、やはり童よとみくびられるのが好かぬのやもしれぬ。
『負けず嫌いなところも姫と良い勝負じゃ』
 惣右衛門は笑いを噛み殺しながら握り飯をほおばった。
「これはうまい」
 思わず惣右衛門はつぶやいた。味噌の焦げている部分とそうでないところのあんばいがちょうど良い。
 また、飯の握り具合がこれまた絶妙だった。硬過ぎず柔らか過ぎず、口の中でほろほろと崩れる。
 握り飯を作った久兵衛の意外な才能に少々驚きながら、惣右衛門は懐から取り出した絵図面を広げた。
「一匹目の魔物がおる森まで、どのくらいかかるかのう」
「三日、というところでしょうな。戦うのは朝がよろしかろう」
 勘吾の言葉に惣右衛門がうなずく。
「真海はどんな術が遣えるのだ」
 水の入った竹筒を渡してやりながら、穏やかな笑みを浮かべて久兵衛が尋ねた。真海がそっけなく答える。
「火と水しか扱えぬ。まだ半人前だ。他の修験者が皆出払うていたゆえ、惣右衛門どのは仕方なく俺を借りたのだ」
「何も今そこまで言わぬでも」
 惣右衛門は苦笑したが、真海はかぶりを振った。
「最初にきちんと申して承知しておいてもらわねば、能力以上に頼られて困るのは俺ですから」
 男たちは鼻白んでううむとうなったが、楓はぎろりと真海をにらんだ。そ知らぬ顔で真海は、ふたつ目の握り飯に手を伸ばした。
     4
 真海が加わってから三日が過ぎた朝。今日はこれからいよいよ、森に棲む最初の魔物と戦うのだ。
 空は雲ひとつ無く晴れ渡り、昨日よりずいぶん暖かかった。時折ほおをなでる微風が心地良い。
 これから魔物と戦うというのでなければ、さぞ心がはずんだであろうと思われる良い日和である。だが一行は一様に硬い表情で、黙々と足を運んだ。
「森にだんだん近づいてきたが、どのような魔物がおるのであろう」
 腰に吊るした皮袋に手を入れ、手裏剣の冷たく鋭利な感触を確かめながら、十蔵が独り言のようにつぶやく。
「それはわしにも皆目わからぬ。絵図面には場所が記してあるだけじゃ。殿も何も申されなんだ」
 前方には行く手を阻むかのように、大きな森が広がっている。密生する木々が一体となり、その黒みがかった巨大な緑の塊は、圧倒的な存在感を誇っていた。
 勘吾は立ち止まり、一同を集めた。
「一応の手はずを打ち合わせておこう。俺たち四人が魔物と戦う。術が必要なときは、真海、お前の出番だ」
 黙ってうなずく真海の唇がぱりぱりに乾いているのが目に留まり、わずかに勘吾は眉をひそめる。
『ほう、真海のやつ、一人前に緊張しておるわ』
「ただし、皆、自分の身は危険にさらすな。惣右衛門どのは、姫と真海の面倒を主にみてくだされ」
「承知」
 しわに縁取られた惣右衛門の目に、剣呑な光が浮かんだ。それと同時に唇の端から笑みがこぼれる。
『さすがは年の功』
 勘吾もにやりと笑い返した。十蔵たちも同様に不敵な笑みを浮かべる。
「姫は惣右衛門どのの言うことをよう聞いて、無茶をせぬように」
「わかった。足手まといにはならぬ」
 素直に従った楓に驚いて、勘吾は思わず楓の顔をまじまじと見た。反論するか、または文句を並べ立てるかとばかり思っていたからだ。
 楓の大きな目には真剣な光が宿り、下まぶたの縁がうっすら赤くなっていた。血が出そうなほど唇をきつくかみしめている。
 この戦いに賭ける楓の覚悟のほどが察せられて、勘吾はと胸を突かれた。
『これはこれは……なるほどのう。聞き分けのない、ただのわがまま姫ではなかったというわけか』
 なぜか心の奥底から喜びが湧き上がってきて、いささか狼狽しながら勘吾はこほんと咳払いをした。
「これが一番肝心なことだが、歯が立たぬと思ったら一目散に逃げる。このことを忘れるな。命があれば策を立て直し戦うこともできる。己の身をいとうことが、結局は仲間のためにもなるのだ」

#小説 #和風ファンタジー #戦国 #創作 #連載小説 #ファンタジー #時代物 #時代小説 #ヤングアダルト #魔物退治 #お家再興

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?