
雨の日 ピアノ 思うこと
おはようございます😊
最近やたらと早起きになっていて、今朝も休日だというのに5時ごろに目が覚めてしまいました。せっかくなので布団から起き上がり、簡単に掃除などをしていたら、再び眠気が…(=_=)
これはあとでお昼寝タイムが必要になるかもしれません。
今週は雨の日続きの1週間でした。
昨日は天気も不安定で、晴れ間をのぞかせたと思いきや、いきなりさーっと雨が降り出したり。台風が過ぎ去った日みたいに風も強く、気を付けていないとよろめくくらいでした💦
空を見上げれば早歩きするくらいのスピードで雲が流れていく。
仕事のかえり道。
道端のアジサイが少しずつ花開きだしていました。
梅雨の時期に咲く花という認識でいるからでしょうか、葉っぱや花にしたたる水滴が、アジサイの良さを引き立てている感じがします。そして鈍色の空の下、目を引くような鮮やかさで、彩りをもたらしてくれる。
葉っぱにカタツムリがくっついていたら、もう、季節感たっぷりでうれしくなっちゃいます(*´ω`*)
菜の花にミツバチ、あおば茂る木の幹にセミ、みたいな。
つぶつぶとした蕾が、お菓子のトッピングにつかうお砂糖みたいでかわいらしい♡
写真はこれ一枚しか撮れませんでしたが、よくみると花の形にいろいろと種類があって、色も遠目だと青や紫などの単色に見えますが、写真のようにグラデーションになっていて、すごく繊細な色合いなんだなと思いました。
帰宅して食事や入浴をすませたあとは
ピアノタイム🎹
ピアノを弾いている時間は、鳴り響く音にだけ意識が向かっていて、まるで音の世界に溶け込んでいるような感覚です。そこに余計な思考は入り込んできません。
久々にミスチルの「HANABI」を弾いていました。
まだゆっくりと譜面をおいかけることに必死なレベルですが^^;
切なさを感じる旋律が好きです。
歌詞の中にある
“考えすぎで言葉に詰まる
自分の不器用さが嫌い
でも妙に器用に立ち振る舞う自分は
それ以上に嫌い”
という部分がすごく自分自身と重ねてしまいます。
言葉選びに時間がかかったり
こんなこと言っていいのだろうか?と
発言をためらったりして
タイミングを失うことが多い反面
すらすらと言葉がでてきて、つっかえずに話せるときがある。普段は舌っ足らずの口下手にも関わらず、なんなんだい!って、話し終わったあとの腑に落ちない感覚。
でもそれは大抵、言葉に自分の感情をほとんど乗せていないとき。
淡々と何かの説明をするなど、自分の考えや感情を抜きにして語ることには、抵抗がないのだと思う。
そしてそれは自分でない他の誰かにもできることで、それこそ紙に書いたメモを読み上げれば誰にだって口にすることができる。
そこに「自分らしさ」のかけらはなくて。
けれどそんなもやもやとした考えも、ピアノの音色に身をゆだねていると溶けてなくなっていく。
わたしにとってピアノを弾く時間は
いそがしくすぎていく毎日の中でふと、
心が休まる、ほっとする
そんなひとときです。