
Twitterが不具合になったらしい
今日は、娘の療育。
いつもの癖で、Twitterのタイムラインをチェックしようとすると、何も表示されない。
ニュースを見ると、どうやら不具合らしい。
ツイ廃時代の私なら、タイムラインが閲覧できない時点で絶望していたことだろう。
しかしここ最近の私は、どうやらリア充な日々を送っているらしく、タイムラインが閲覧できなくても「まぁ、そういうこともあるよね」位のスタンスだった。

おそらく、リアルにママ友がたくさん出来たり、古くから繋がる友人たちと連絡のやり取りする機会が増えたのも大きい。
そして、その要因の一つに「娘」の存在がある。
娘が生まれたことで、同じように子持ちの方々とのやり取りが増えた。
もし自分に子どもがいなければ、また違う人間関係を築いていたかもしれないので、どちらが良い悪いとは言えないものの……。
実際のところ、娘が生まれたことで人間関係が大きく変わったのは言うまでもない。
もちろん、Twitterで繋がった方々は、私にとって大切な方々ばかり。
でもその一方で、ツールが故障すれば関係が途絶えることもあるのだろうな……という感覚は昔から持っていた。
だからこそ、会えるうちに会いたいと思う人とはオフ会、交流会などどんな形でもいいから、なるべく会うようにしてるんだよね。
最近はインスタにて、某雑誌のプラチナインフルエンサーとして活動することもあり、同じ活動をされている方々とのやり取りも増えるようになった。
雑誌のプラチナインフルエンサーの方は、どの方も美しくてキラキラしており、私からすれば大変眩しい方ばかり。
ただ、Twitterで出会った方とはまた違う雰囲気の方も多く、いい刺激になっている。インスタのPR投稿に関しては、彼女たちの投稿から学ぶことが非常に多い。
インスタで活動するインフルエンサーと、Twitterでの活動を主とするライターさん達は、それぞれに違った良い所があるよね。
どちらの方々からも、それぞれにいい刺激をもらっていると思う。
あとは、単純に仕事がずっと忙しかったかな。今、ちょうど少し余裕出てきたけど。また、そろそろ忙しくなると思う……。
Twitterは大好きなのでこれからも使い続けるが、他のツールはもちろん(Facebook、インスタしかないけど)、ママ友、リアルな知人との繋がりも引き続き大切にしていきたいと思う。