
金魚姫
目の前に映るのは、琥珀色の鱗に覆われた下半身の私。
壁の向こうには、妹の早紀がにこにこしながら、ミルクを美味しそうに頬張っている。本来なら、私も早紀の隣で一緒に過ごしていたのかもしれないのに。私が口に出来るのは、泥のような色をした丸い餌のみ。
姉妹でこうも違うなんて、神様は不平等だ。この家の中で、私はできそこないの娘。どうやら私は、ママに一度も抱きしめてもらうこともないまま、生涯を終えることになりそう。
※
長年不妊に苦しんでいた、私のママ。体外受精を何度か失敗したのち、ママは最後の望みをかけて「凍結卵子」を2つ一度に胎内へ戻すことを決意した。
「危険だから、やめましょう」
医師から反対されたにも関わらず、ママは「卵子を2つ一度に戻したら、妊娠できましたという口コミを見たの」と早口で捲し立てた。ママの勢いに、どうやら医師は負けたらしい。
ママは、私たち2人が健全に生まれることを誰よりも望んでいた。ごめんね、ママ。たった20gしかなくて。同じ日に生まれた妹は、3,000gもあったのに。
私は生まれてすぐに、病院の研究室に預けられることになった。そこで私は解剖される予定だったが、医師の好奇心によって私は生かされることとなる。
「この子の下半身は、凝固した状態のため切断せざるを得ない。ただ、脳と心臓は動いている。なら、うちで飼っている金魚の下半身を移植してみてはどうだろうか」
医師の好奇心を満たすべく、私は手術を受けた。お陰様で、私の下半身には琥珀色の尾ひれがついている。
医師は私の手術を終えるなり、ニヤニヤした表情でママにお披露目をした。ママは一瞬たじろいたものの、うるうるとした瞳で私をじっと見て、こう伝えた。
「家に、この子を持ち帰ってもいいですか」
「飼い続ける自信があるなら、別に構いませんけど」
【続く】
文字数:748文字
【あとがき】
こちらの作品は、逆噴射小説大賞2024に応募しています。
長文を前提とした作品の「冒頭」を考えるということで、いかに「引き」が出せるかが重要なのかなと感じました。
過去受賞作品についてのコメント内容も、かなり充実しています。
文学賞的なコンテストでコメントが頂けるところに辿り着くのは至難の業でもありますが。応募してみることで、チャンスを得られるかもしれません。
【募集要項】
本人の応募資格:特になし。プロアマ問わず。
参加費:無料。
テーマ:投稿時点で未発表のパルプ小説作品であること。
応募可能数:1人最大2点まで応募可能。
応募受付期間:2024年10月8日の00:00から10月31日の23:59まで(10月1日から7日は応募要項についての質問受付期間となり、必要に応じてこの「募集要項」が明確化されたりFAQが追加されます)
応募方法:note上で下記フォーマットの記事を作成し、収集漏れを防ぐため、なるべくTwitter(X)上でシェアツイートを行ってください(必須ではありません)。Twitter(X)上でシェアツイートを行う際は「#逆噴射小説大賞2024」を追加してください。またツイート内にコメントを付与しても構いません。
結果発表など:選考が進むたびにnoteやTwitter(X)上でアナウンスされます。例年12月〜1月頃に最終結果発表が行われます。この大賞の審査に下読みはなく「局員全員が必ず全作品を読んで審査する」という特殊な形式のため、最終結果の発表時期がずれこむこともあります。
フォーマット:noteの「テキスト」記事で、800文字以内の小説冒頭を書き上げ、noteタグとして「#逆噴射小説大賞2024」を必ず入れて投稿してください。一人称である必要や登場人物が死ぬ必要は特にありません。この際、800文字で完結するのではなく、あくまでも「より長い小説作品の冒頭800文字」の体裁でなければなりません。
記事タイトルにはその作品の題名のみを入れ、本文末尾には必ず【続く】かそれに類する文言を入れてください(題名と【続く】部分は800文字に含まれません)。その他のnoteタグ、例えば「#小説」や「#SF」などを入れることは自由です。
禁止事項など:現実世界の差別や誹謗中傷などを助長するものや、他者の権利を侵害するもの、その他常識的に考えてアウトなものは、いずれも選考対象となりません。エンタテイメントの範疇に収まっている必要があります。noteプラットフォーム自体の禁止事項も参照してください。