マガジンのカバー画像

自分語りは楽しいぞ

87
読者ファースト戦国時代の今、私たちは本当に読者のためを思っているのか。ならいっそ、みんなで自分語りしません?それが誰かの心に刺さるのかもしれないよ
運営しているクリエイター

#スキしてみて

誰かの「挑戦の一歩」になれて嬉しいです。企画立ち上げて良かった!【♯自分語りは楽…

 こんばんは、フリーライターのみくまゆたんです。  今日は、娘の療育の付き添いでした。療…

みくまゆたん
4か月前
48

色んな方の作品に触れて、私自身も自分を見つめ直しています。企画立ち上げて良かった…

 こんばんは、フリーライターのみくまゆたんです。  三連休、みなさんは楽しめましたでしょ…

みくまゆたん
4か月前
60

共感のあまり、朝から号泣しながら読んだ作品も。企画立ち上げて良かった【♯自分語り…

 おはようございます。フリーライターのみくまゆたんです。  昨日の夜から、夕方位まで仕事…

みくまゆたん
4か月前
60

「モヤモヤしていた気持ちを、やっと吐き出せました」と言ってもらえてうれしい。企画…

 おはようございます。フリーライターのみくまゆたんです。  昨日の夜から、翌日の14時くら…

みくまゆたん
4か月前
56

自分語り企画をきっかけに「勇気を出して投稿してみました」と言ってもらえて嬉しい【…

 おはようございます。フリーライターのみくまゆたんです。  今日は、朝からデータ入力の仕…

みくまゆたん
4か月前
67

【ちょい自分語り】先日藤原華さんの「なぜ、私は書くのか」コンテストで優秀賞を受賞…

こんにちは、レジェンドです。 先日、藤原華さんの「なぜ、私は書くのか」コンテストで優秀賞…

教室のはじっこで1人ぼっちだった私へ

春が苦手だった。 新しい環境に馴染めなくて、子どもの頃は春がとにかく辛かった。精神的な疲れからか、毎年この時期に酷い口唇ヘルペスに悩まされる。 新しい仲間との第一印象に、グジュグジュの荒れた口元で登校するのも憂鬱の種だった。 探り合う距離と休み時間 緊張した空気 慣れない友達と新しい先生 刺激の多さに順応できなくて、毎朝泣いて学校に通った。 小学校1年生でも2年生でも春の遠足は友達がいなくて担任の先生と2人でお弁当を食べたのを覚えている。 両親にも、心配をかけてい

自分語りって何だろうと考えさせられました【♯自分語りは楽しいぞ】感想紹介① 

先日、「みんなで、自分語りをしませんか?」とnoteで企画を立てたところ、有難いことに何人か…

みくまゆたん
4か月前
61

そのサービス「700円」と言われても、この道がいい理由

「700円かな」 ……え? 桁間違ってないよね?と、 友だちからのLINEを読み返す。 「今回は…