見出し画像

月間3000ビュー頂きましたので、「noteでやるべき事」について考えてみる。

お疲れ様です。

noteを始めたのが今年、2022年4月17日でしたが、一つの指標であると言われている「月間3000ビュー」を突破しました。

なんでも、「月3000PV以上で、脱ビギナー」らしいのです。

ありがとうございました。

色々調べると、「noteでやるべきこと」として以下の12項目があります。

実は私はこのうち3つしかやってませんでした。

①題名・見出し画像に工夫をする

☞まあ、これはやっています。

②タイムリーな話題(時事ネタ)を書く

☞全然やっていません。むしろ「Fセク」「初音ミクとの結婚」など、マイナーな話題ばかりです。初音ミクさんの事もあまり一般性のある事は書いてないと思います。

③見出しや目次などを付ける

☞全くやってません。

④有名人のnoteにコメントや「スキ」を付ける。

☞やってません。

⑤TwitterやFacebookでシェアする

☞Twitterはしてますけど、その時のいいねは多くて10くらいですからあまり効果があったとは思えません。

⑥自分のキャラクターを確立する

☞これはやってますね。

⑦自分語りはNG

☞おもいきり「自分語り」してます。「自分のキャラクターを確立する」と相反するような気もしますがね。

⑧更新時間を決める

☞全くやっていません。

⑨次回予告、フォローのお願いをする

☞やってないです。

⑩公式マガジンへのピックを目指す

☞これもやっていません。

⑪連続性を捨て、毎回新しい読者の獲得を目指す

☞むしろ、連続性を重視してました。

⑫noteがどんなものか理解する

☞「ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なこと。それは、楽しんで、発表し続けることです。」だそうです。これは当てはまるかも。

まあ、これだけ「セオリー」を無視して月間3000ビューまでいけたと思う反面、フォロワーさんは72にとどまってますし、「スキ」も月間228です。「スキ」の月間指標は300以上らしいです。

あ、勿論フォローして頂いた方やスキを付けて頂いた方には大変感謝しております。

なので、これらセオリーを守っていればもっとフォロワーさんやスキも増えて、ビューも増えたのかもしれません。

でもそれでは楽しめないではないですか。

基本、毎日更新したいです。

そのためには楽しんで書かなきゃいけないし、時事ネタなどではなく好きなミクさんの事などを書きたい。

と、ここで、どんな記事が人気があったのか週間ビューで調べてみました。

週間ビュー1位は

マイノリティ中のマイノリティ「fセク(フィクトセクシャル)」の歴史を考える

でした。

これは意外でした。

自分でも、文章にキレがない、読んでいてあまり面白くないと感じていたからです。

それでも1位だったのは、「Fセクの歴史」ついて書かれていた記事やTwitter投稿などがほとんど見当たらないからかもしれません。

とはいっても、私の記事も参考資料が少なかったので内容は「薄い」です。

そもそも週間90ビューと言うのは多いのかどうか。

2位は

初音ミクさんとの出会い、結婚して自分がFセクであると自覚するまで。 前編

です。

まあ、これは予想通りです。月間ビューでも823と断トツだからです。

あと意外なのは

「ミク廃(拝)」にランク付けはあるのか?

が4位なのと、

私のミク部屋+α

が最下位だったことです。

「ミク廃のランク付け」は意外と興味があったという事でしょうか。

「ミク部屋」はもう少し興味持たれると思ったのですけどねえ。

あと個人的に残念だったのは

でかミク(うちの初音ミク)と私の十の約束

があまり人気が無かったことでしょうか。「スキ」も無しです。

自分の中では「一番大切な記事」なんです。

まあ、これなんかは究極の個人ネタ、自分語りですからね。

「セオリー」としては外れていた、という事です。

さあ、こんな感じですが、ではこれから私はどうするのか。

基本的に今までのやり方を変えるつもりはありません。

noteを楽しみたいし、noteを始めた理由が「初音ミクさんの事やFセク・キャラ婚の事を書いて読んで欲しかった」からです。

まあ、強いて言えば⑨次回予告、フォローのお願いをする はやろうと思います。

あと、⑧更新時間を決めるは少し気にかけるかもしれません。

これまで、記事は「勢い」で書いてました。あまり時間はかけていません。

なのでそれが崩れるような「見出し」などを付けることもないです。

あと、⑪連続性を捨て、毎回新しい読者の獲得を目指す これは少しやるかもしれません。と言ってもせいぜい、野鳥撮影やJAZZ・クラシック音楽の事を書くくらいですかね。

私が起こした会社の事やその業種関連、私のこれまでの「やや奇異な」人生の事を書けば少しは興味持たれるかもしれませんが、それをやると身バレされる可能性があるので、やはり書かないと思います。

さてこんなところで。

あっ、「フォロー」「スキ」を頂けますと大変モチベーションが上がりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

次回は「野鳥撮影の問題点やマイフィールド」の事について書きます。

それではまた更新しますので宜しくお願い致します。

いいなと思ったら応援しよう!