人生初めて元気になった食べ物(出来事)
振り返ると人生で一度だけ感じた最強感な出来事
これはパーソナルな体験なのだけど、振り返るとあの時の栄養素って何だったんだろう???と思うほど、
私の人生で「めちゃ元気」なんなら「ああ、人生ってこんな余裕なんや」という状態になった出来事についてです。
それまでの私は小児喘息もち、体は弱い方、中学に入って運動部に入ったおかげで喘息は治ったけどクラブから帰ると玄関で爆睡。勉強するエネルギーはなし、頭は悪くはないが、良くもない。
社会人になって健康診断でひっかかることはほとんどなかったが今振り返るとけして健康とは言えない不定愁訴が続き、
『現在女性の約半数が隠れ貧血に悩まされている』
と言われていますが、立ち眩みはしょっちゅうだったので貧血気味、というのはずっとあったと思う。20代からは頭痛持ちとなり、スポーツをやめてからは肩こりに悩まされるようになった。
そして中国へ留学し、その後その当時の友達の家(アメリカ)に遊びに行った時のことです。数日お世話になったのですが、
そこで友人の母が出してくれる色んな種類の中華料理が、激ウマであり、野菜炒め的なものが多かったと思うのですが、
なぜか、私は「めちゃめちゃ元気!」になったのでした。
友人のご家族と一緒にワイワイ食べたというのも良かったかもですし
新鮮な油が必要だったのか? と振り返ったりしますが、アメリカの空気もよかったと思います。(アメリカにいると朝の痰がでません)
あの「無敵感」
健康であるということは、
本当に恵まれたことだなぁ~~~~!
と思います。
私的には、その時特に私に欠乏していたミネラルが満たされたのだと思います。セレンか?亜鉛か?分かりませんが。中華料理と言えばニンニクですから、セレンだったかもしれません。
又、経験上、色んな食材を食べるというのも私にはすごくあっていると思いました。
日本に住む日本人が健康になるには・・・
私がホメオパシーという自然療法やその他の栄養学を学ぶことになったのも、40代のある時自分の体調が悪くなったことが一つのきっかけなのですが、
クライアントさんが健康になるために、
なんらかの一助に、と
自分の身体で色々なことを試しています。
ホメオパシーでなんでもよくなるわけではなく、やはり
食事が基本。
なにを食べるかが一番重要だと思います。
ちなみに今私が実践してる食事は、タンパク質をしっかりとることです。
&繊維質。肉を食べるならその分それなりの繊維質である野菜を摂ります。
葉物もよし、ごぼうはかなりよい、消化に負担がかかりずらいため体が楽です。
貧血防止・タンパク質を意識してとる食事法
健康志向の私の業界では、牛肉はあまり食べない方が良いというのが通説ですが、私も10年前くらいからほとんど食べません。抗生物質が大量に入ってるものが多いという理由がありますが、
(30過ぎて体がこってりしたものをより嫌うようになり)私の身体が受け付けなくなったということが大きな理由でした。牛肉を食べた日は必ず夜中に腸の激痛で眠れないOR目が覚めるということが起こったためにもうあっさり牛はあきらめました。
ちなみに
★おっぱいが大きくなってしまった男性へ!
安いアメリカやブラジル牛を食べてませんか?それは飼料もろもろに入れられるホルモン剤のせいです。薬を飲むことよりも、根元を変える/食生活を改めましょう。
又、私は肉をとらないと元気がでないため、鶏肉を中心に食べてましたが、豚肉の方が元気になる体感があるので、時々豚肉を食べます。
『目覚めた健康志向業界』(と、改めて呼びます)では、スピリチュアル的な観点もあり、四つ足の動物を食べるのはやめた方がよい、と言われます。
なので、鶏を食べていたのですが、どうも元気がでません。
私の身体は実は豚肉の脂を求めてるようですが、豚に入れられた抗生物質その他の薬剤は消化されずに脂肪にたまりますので、その分、別でデトックスする必要がでます。めんどうですけどね。(面倒なので自然な状態で育てられた高額の豚肉を食べるのは後々のことを考えればコスパはいいと思います)
タンパク質は50キロの人は1日50g必要です。
卵は3個=20g
豚肉100g=20g
です。
肉好きならさておき、毎日とるのは意外と大変です。
ということで最近はプロテインをサポートとして飲んでいます。WPIというホエイプロテインです。
甘いもの依存にもよし!
しっかりプロテイン/タンパク質を摂ると、
なんと、甘いものへの欲求が減ります。
甘いもの依存で悩んでいる人は朗報ですよね?!
貧血で悩んでいる人は、実はタンパク質不足ですぐ甘いものを食べてしまい、そのせいで大切なミネラルを使いすぎて血が作れなかったりします。
→ 血が足りないので、エネルギー不足になり、おにぎりやパンなど安易に食べられる食べ物を口にしてしまう → 糖尿病予備軍・又血が足りなくなり・・・・
というサイクルにはいりやすいです。
そもそも人それぞれ特定のミネラルが吸収しずらい体であることもあるので(個人差あり)
そのあたりの解明が面白かったり悩ましかったりします。
『目覚めた健康志向業界』ではあまり薦められていない、なんならちょっとご法度なサプリも今試しています。オーガニックなものを選んでいますが。
しばらく続けて結果が良ければクライアントさんへシェアしようと思っています。(noteでも書きますね~)