![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21380815/rectangle_large_type_2_52cedc057fe9894d6c8caf2b3719534e.jpg?width=1200)
本の相談辞典・④ーA
~本の選び方を教えて?~編
24歳女性事務職さんが、今回の訪問者です!
女性からの質問は、
「本は読むんですが、本当に自分にあった本を選んでいるかわからない!だから、みことおじちゃんの本の選び方を教えて?」
疑問点Q&A
Q)自分にあった本?って、いつもどういう本を読んでいるの?
A)事務職なので、電話応対やマナー・パソンソフト関連などが多いです。
Q)いつもはどのように本を選んでるの?
A)本の選び方は、良さそうな本をざっと内容を見て購入しています
Q)なぜ、みことおじちゃんの選び方?
A)他の人に聞くと、「新刊がいいよ」とか「読みやすくわかりやすい内容」とかなど……自分と同じ意見が多いんです。もう一歩踏み込んだ本の選び方が知りたいので教えて欲しいです。
そして提案。
本を選ぶ前に、まず、現時点で「自分にとって今必要な目的のカテゴリー」を「知る」ことが重要です。
例えば、電話応対やマナーなどは、マニュアル的な技術の学び方ですよね。それに「実践と経験」などが加わり、自分のオリジナル技術になるわけです。
つまり、今あるオリジナル技術をさらに磨く為に必要なカテゴリーは何かを探してみてください。
電話応対やマナーなどの本を選ぶのではなく、「実践と経験」を伸ばす為の本を選ぶことが必要ということです。
「実践と経験」の本?…と思うので、
もう少し詳しく説明すると、『実際に実践している人の「経験型」の本』です。
つまり、人生の先輩方が体験・経験してきた武勇伝の本ということです。
体験・経験型の本は・・・
④ーB編へ・・・つづく
さて、この続きは2日後に『④ーB』編で公開させて頂きます!
楽しみにお待ちください!
いいなと思ったら応援しよう!
![みこと](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20551709/profile_c9a252cb301ac9779b90d9f5893a2052.jpg?width=600&crop=1:1,smart)