2025年やる自己投資5選
2024年もあっという間に終わりを迎えようとしています。
今年は失敗と後悔の連続で苦しかった分、学びも多かった1年になりました。
しかし、2025年は自分の中で「飛躍の年」になる気がしています!
そんな2025年に自分がやる自己投資5選を紹介します。
1. 環境を変える
優先度:☆☆☆☆☆
環境を変えるとは、ズバリ東京に活動拠点を移すことです。
東京は、ヒト・モノ・カネ・情報が集まる場所で、成長できる環境かつチャンスをつかめる非常に魅力のある場所です。
若者にとって成長できる場所はありません。
自分の殻を破るためにも2025年は東京に拠点を移し、心機一転します。
2. 歯列矯正をする
優先度:☆☆☆☆☆
歯並びが悪いというコンプレックスがあり、人前で話すのが嫌だと長年感じていました。
前からやりたいなぁとは思い、周りに相談しても必要ないと言われつづけました…。
しかし、コンプレックスというストレスに耐え続けるのは嫌だと思い、
複数カウンセリングを受けてみました。
いくつかの治療方針と費用を吟味して春までには、歯列矯正をやりたいと思います。
3. 情報発信をする
優先度:☆☆☆☆☆
今年初めてInstagramで自分の作成した動画を投稿してみました!
初めて投稿して分かったのが、SNSでの再生数を伸ばすことは簡単ではないことです。
SNSもビジネスに似ていて、誰に何を届けたいのかを明確にするかつ飽きさせない工夫をする必要があります。SNSでの情報発信はビジネスに通ずる部分が多いためとても勉強になります。
ビジネスに関して全く知らない人は、SNSでの情報発信から始めるといいかもしれません。
自分も2025年からYoutubeやXでの情報発信も始めていきます!
更新した際は、ハートマークやフォロワーよろしくお願いします!
4. 海外視察もしくは留学
優先度:☆☆
高校の修学旅行とき以来、海外に行っていません。高校の修学旅行で海外行くこと自体すごいですが…しかも公立で…
ちなみに、海外に行くメリットとして
・自分の視野が広がる
・異文化理解の向上
・新たな価値感を知れる
などが挙げられます。
よく若い時期に海外に行くことを推奨されるため自己投資の観点から留学してみるのはアリなのではないかと考えています。
ただ、優先度は他の方が圧倒的に高いため、現段階では未計画です。
5. ビジネス全般を学んで実力をつける
優先度:☆☆☆☆☆
ビジネスの知識からスキルまで学び、結果を出せる実力をつけます。
やることは
・既存事業をリサーチし知識を増やす
・実践経験を積んでスキルを磨く
この2つになると思います。
ビジネスを学ぶと、世の中のお金の流れや国際状況、人の価値感、仕組み化などたくさんのことを知れます。
とにかく2025年は、今まで以上学ぶ姿勢+行動に尽きます…頑張ろう。
まとめ
2025年は環境を変え、コンプレックスを克服し、実力がつく。
そんな1年になるよう行動します!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
2025年もよろしくお願いします!