
【巫女検定】公式問題集
これからの日本を担う、未来の巫女達に捧ぐ。
はじめに「巫女への旅路 」
皆様は宗教に対して「信仰」をお持ちでしょうか?日本人にこのような質問をすると「私は無宗教なので」といった答えが返ってくることが多々あります。しかし、本当に日本人は無宗教の人が多いのでしょうか?実際はそうとは言い切れません。日本人の暮らしを見てみると、お正月は神社に初詣、お葬式はお寺で、結婚式は教会で挙げ、クリスマスを家族でお祝いします。実は日本人は多様な宗教を取り入れているのにも関わらず「日本」という国のアイデンティティを国民で共有できている世界的に見ても数少ない民族なのです。
これは、私達日本人が当たり前にもっていた大和心ー和らぎの心ー「多様性を受け入れ調和して生かし合う」和合の精神が生み出した一つの「形」ではないでしょうか。それはまた「違いを評価し競う」のではなく「違いを受け入れ楽しむ」おおらかな遊び心をもつ日本精神の柔らかさなのかもしれません。
こういった日本の文化である神道の在り方を体現した存在が「巫女」です。一人前の巫女になるには、多様な知識や美しい所作、神道の根底に流れる他を受け入れ調和する心を身につける必要があり、その先には「巫女だからこそ見えるニッポン」の姿や「人生・世界に対する新しい視点」が待っていることでしょう。
神道・巫女道を学ぶことは、ただ神社や神道の知識を覚えることではありません。それは、日本の豊かな文化や自然に対する新しい視点を開き、心の風景を変える新しい旅です。この問題集での学びを通じて、あなたがその旅の第一歩を踏み出し、日本文化や神社に対する好奇心を深め、自分の人生や生まれた国に誇りを持っていただけましたらこんなに嬉しいことはございません。
巫女検定の受講はこちらへ
巫女検定とは?
「巫女検定」は、悠久の刻を経て受け継がれてきた、日本文化を未来に紡ぎ続け、日本人の豊なアイデンティティである「おもてなしの精神」や「大和心」をより多くの方々に普及し、心豊かで弥栄な世の中を実現するためにつくられました。
巫女に対して、あなたはどのような印象をお持ちでしょうか?神社の従業員?神聖なイメージ?若い女性が就く職業?などなど、他にも多種多様な印象があると思います。
現状、巫女という職業は資格が必要な職業ではなく、各神社によって教育の方針や研修の内容、求められる素養などもバラバラで統一されていませんが、今回の巫女検定は、それを統一するためのものではなく、巫女や日本文化の文脈から「大和心」を多くの人に知っていただきたいと純粋に思っています。
大和心というものを、当会では「やさしくやわらいだ心、和みの心」と考えております。なんだかその人が場にいると場が和む、優しい気持ちになれる。そんな人が少しでも増えたら、日本、そして世界もどんどん麗しいものになっていくのではないでしょうか。
そんな大和心のエッセンスを、巫女の所作や心遣い、日本文化の知識などを学ぶことによって養えると考えております。
この巫女検定公式問題集を、巫女検定初級の受験に役立てていただけましたら幸いです。
試験の種類と詳細
巫女検定の試験には、以下の4種類があります。いずれにしても、大和心をもった巫女を育成するためには必要だと思われる内容について出題させていただきます。
筆記試験
所作・作法実技試験
巫女舞実技試験
師範試験
出題範囲や試験方法は、公式ホームページに纏めさせていただきましたのでご確認ください。
受験資格について
国籍・性別問わず、全ての方に受験いただけます。
試験日時・会場について
試験日時や会場は、巫女養成協会公式ホームページに随時公開されます。
出願方法
出願は全てオンラインにて完結できます。特別な場合を除き、郵送などの出願はお受けできませんのでご了承ください。
出願の流れ
まずは、巫女検定公式HPにある受験申し込みフォームをご入力いただき、受験申請をお願いいたします。
お申し込みフォームを入力していただけますと、マイページにログインができるようになりますので、そこから、各種試験の受験をお申し込みならびにお支払いをしてください。
※受験方式や会場を間違えないようご注意ください。
お支払いを完了しますと、受験番号がメールにて送信されます。
以上で出願は完了です。
神道について
神道について以下の各設問に答えよ。
神道の大きな特徴として、八百万の神様を信仰しているところが挙げられます。この信仰の在り方の一般的な呼び名として最も正しいものを以下の中から選びなさい。
一神教
連神教
多神教
数神教
答え:3
複数の神様を信仰の対象とする在り方は多神教と呼ばれる。
神道の特徴として正しくないのはどれか?
八百万の神という考え方がある
神社という社が存在する。
多神教の宗教に分類される
明確な経典が存在し、宮司や神主はそれらをしっかりと学んでいる。
答え:4
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?